CLINICSカルテの料金・価格・費用

catch-img

【2023年最新】おすすめの自動精算機メーカー比較16選|価格やサイズ、選び方まで徹底解説します

新型コロナウイルス感染症の流行がきっかけとなり、多くの医療機関が感染防止対策の目的で自動精算機の導入を検討しています。しかし、自動精算機の導入メリットはそれだけではありません。

患者の待ち時間緩和といった利便性や業務の効率化など、さまざまな点で優れています。当記事では、自動精算機を選ぶ際のポイントとおすすめの自動精算機16社について解説していきます。


目次[非表示]

  1. 1.自動精算機の選び方
    1. 1.1.1.対応している決済手段・紙幣の豊富さ
    2. 1.2.2.機能・システム連携の豊富さ
    3. 1.3.3.導入業種の対応有無
    4. 1.4.4.自動精算機のサイズ
  2. 2.クリニック向け自動精算機のおすすめメーカー16選
    1. 2.1.1.株式会社アルメックス
    2. 2.2.2.株式会社GENOVA
    3. 2.3.3.日本金銭機械株式会社
    4. 2.4.4.日立チャネルソリューションズ株式会社
    5. 2.5.5.ハヤレジ株式会社
    6. 2.6.6.株式会社カナデン
    7. 2.7.7.株式会社クリニックキオスクBIZ
    8. 2.8.8.株式会社 ユー・エス・ケイ
    9. 2.9.9.株式会社NNG
    10. 2.10.10.株式会社寺岡精工
    11. 2.11.11.株式会社モリタ
    12. 2.12.12.株式会社パルサー
    13. 2.13.13.株式会社ノーザ
    14. 2.14.14.グローリー株式会社
    15. 2.15.15.島津メディカルシステムズ株式会社
    16. 2.16.16.株式会社ビシコム
  3. 3.まとめ


\ おすすめの自動精算機メーカー /
自動精算機メーカー17社比較資料無料配布中


▼動画確認したい方はこちらの動画をご確認ください!

​​​​​​​


自動精算機の選び方

自動精算機の選び方は、以下の4つです。

  • 対応している決済手段・紙幣の豊富さ
  • 機能・システム連携の豊富さ
  • 導入業種の対応有無
  • 自動精算機のサイズ

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.対応している決済手段・紙幣の豊富さ

自動精算機を導入する際は、対応している決済手段が豊富なものを選びましょう。

近年、現金だけではなく、クレジットカードや電子マネー、QR決済など、支払方法が増えつつあります。そのため、現金払いに加えて、クレジットカードや電子マネーで決済できる自動精算機がおすすめです。

また、使える紙幣の多さも重要です。たとえば、5,000円や10,000円に対応していない自動精算機の場合、窓口で両替する必要があります。

頻繁に両替作業が起きてしまうと、支払い担当者は両替の対応に追われてしまうでしょう。それでは、自動精算機を導入した効果を発揮できない可能性があります。

2.機能・システム連携の豊富さ

自動精算機の導入にあたっては、機能やシステム連携の豊富さも重要なポイントです。自動精算機にはオンラインで連携できるものもあれば、バーコードを読み取るものもあります。

操作性が効率的なのはオンラインタイプですが、別途費用が掛かるのでコスト面でデメリットといえます。コストや予算、医療機関の規模、来院する患者層を考慮しながら、適切なタイプの自動精算機を選択することが重要です。

3.導入業種の対応有無

自動精算機を導入する際は、導入業種の対応有無について確認することが必要です。企業によっては開発段階から業種を絞っている会社もあれば、業種に合わせてカスタマイズできるものもあります。

各企業が提供している自動精算機が、自身の医療機関に対して最適なものであるか、事前にリサーチしましょう。導入を検討する段階で、各企業の自動精算機を比較し、施設の基準や特徴に合わせた自動精算機を選択することが大切です。

4.自動精算機のサイズ

自動精算機には卓上型と床置き型の2種類がありますが、それぞれの種類の中でも、機器によってサイズは異なります。

医療機関等に設置する場合には、スペースに合わせた機器を設置しましょう。会計窓口に設置することも多いかと思いますが、あまりにスペースをとるものだと、動線を妨げてしまうかもしれません。

したがって、医療機関のスペースも考慮しながら、最適なサイズかどうか見極めることも重要です。


\ おすすめの自動精算機メーカー /
自動精算機メーカー17社比較資料無料配布中



クリニック向け自動精算機のおすすめメーカー16選

クリニック向け自動精算機のおすすめメーカーは、以下の16社です。



メーカー
サービス名
1
株式会社アルメックス
FIT-A
2
株式会社GENOVA
NOMOCA-Stand
3
日本金銭機械株式会社
Flexcom Pay
4
日立チャネルソリューションズ株式会社
卓上型自動受付精算機
5
ハヤレジ株式会社
ハヤレジ
6
株式会社カナデン
卓上再来受付自動精算機
7
株式会社クリニックキオスクBIZ
Clinic KIOSK
8
株式会社 ユー・エス・ケイ
Smart!
9
株式会社NNG
PLUM REGI
10
株式会社寺岡精工
Happy Self
11
株式会社モリタ
セルフレジ380シリーズ
12
株式会社パルサー
セルフレジJP
13
株式会社ノーザ
FIT-A
14
グローリー株式会社
FHP-S11
15
島津メディカルシステムズ株式会社
Mer’C
16
株式会社ビシコム
セミセルフレジ

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.株式会社アルメックス

株式会社アルメックスのFIT-Aは、省スペースに設置することができます。奥行きがわずか350mmしかないので、会計場所のスペースをとりません。

また、決済方法も豊富に選択でき、クレジットカードや電子マネーに対応しています。紙幣や硬貨もさまざまなものに対応しているので、会計窓口の業務が削減できるでしょう。

参考:クリニック向け自動精算機「FIT-A」キャッシュレス決済にフル対応!

2.株式会社GENOVA

株式会社GENOVAのNOMOCA-Standは、会計の締め作業が効率的に短時間で行えるため、利便性が良い自動精算機です。

自動レジから出金できるため、売上金の回収が素早く短時間で行えます。会計の締め作業が減るので、残業時間の短縮につながり、働き方改革を目指す医療機関におすすめです。

参考:自動精算機をクリニック・歯科でお探しならノモカスタンド

3.日本金銭機械株式会社

日本金銭機械株式会社のFlexcom Payは、業界最小のコンパクト設計で狭い院内でも設置場所を選びません。自社生産の為、コストが低く抑えられる点も魅力です。

デザインや機器のタイプも医療機関に合わせて選択できるため、多くの医療機関に対応しています。

決済方法も豊富で、現金以外の決済も可能です。

参考:Flexcom Pay-自動精算機


\ おすすめの自動精算機メーカー /
自動精算機メーカー17社比較資料無料配布中

4.日立チャネルソリューションズ株式会社

日立チャネルソリューションズ株式会社の卓上型自動受付精算機は、卓上型のため、少ないスペースで設置できます。

デザインはシンプルで、初めての方や高齢者でも操作がしやすい設計になっています。音声ガイダンスと分かりやすい案内表示により、操作性に対して高く評価されています。

参考:クリニック向け自動受付精算機 _ 精算機 _ 製品 _ 日立チャネルソリューションズ

5.ハヤレジ株式会社

ハヤレジ株式会社のハヤレジは、セミセルフレジタイプの自動精算機です。現金の授受や会計の締め作業まで効率的に行えます。

再来受付や会計、お薬引換券の発行まで一台で多様な機能を兼ね備えています。スタッフの業務効率化はもちろん、ミスの削減や患者の待ち時間短縮にもつなげられるでしょう。

参考:自動精算機をクリニックへ導入するなら 【 ハヤレジ株式会社 】

6.株式会社カナデン

株式会社カナデンの卓上再来受付自動精算機は、再来受付と自動精算機の2つの機能を兼ね備えています。卓上タイプなので少ないスペースに設置可能です。

顔認証による受付や自動精算が可能で、患者の誤認防止につながります。診察券を読み込むことで受付票を発行する再来受付と、現金・クレジットカードに対応した決済が可能な自動精算機の機能があります。

参考:卓上再来受付自動精算機

7.株式会社クリニックキオスクBIZ

株式会社クリニックキオスクBIZのClinic KIOSKは、最も多くの医療機関に支持されており、操作性はもちろん、再来受付機能をオプションにて設置可能です。

インフルエンザの流行時期には券売機としても利用でき、患者の待ち時間も短縮できます。他にも各医療機関に合わせたさまざまなオプションがあり、カスタマイズも可能です。

決済方法としては、現金だけではなく、クレジットカード決済やQRコード決済にも対応しています。

参考:クリニック・診療所専門 ClinicKIOSK(クリニックキオスク)

8.株式会社 ユー・エス・ケイ

株式会社ユー・エス・ケイのSmart!は、コンパクトサイズで少ないスペースに適している自動精算機です。

操作も分かりやすい設計になっており、初めての方や高齢者など操作に不安がある方も安心して利用できます。家族間の支払いをまとめて行えるためスピーディーな決済が魅力です。

参考:USK自立型自動精算機「Smart!の特徴」|株式会社ユー・エス・ケイ

9.株式会社NNG

株式会社NNGのPLUM REGIは、卓上タイプで受付カウンターに設置できます。そのため、院内スペースが限られている医療機関に最適です。

受付機能も兼ね備えており、受付から会計までを担ってくれます。指定枚数の出金や金種のカウント等も可能なので、金銭管理の手間がかからないのも魅力です。

参考:精算業務を効率化したいならPLUM REGI【自動精算機】 


\ おすすめの自動精算機メーカー /
自動精算機メーカー17社比較資料無料配布中


10.株式会社寺岡精工

株式会社寺岡精工のHappy Selfは、設置する場所に応じてカウンター型か一体型を選択できます。初めての方や高齢者が使いやすいよう、操作が簡単に設計されており、音声ガイダンスも利用できます。

クレジットカード決済から電子マネー決済、QRコード決済まで幅広い決済方法が選択できるのも魅力です。

参考:自動精算のセルフレジ「ハッピーセルフ」でクリニック運営を効率化。違算解消・非接触も実現

11.株式会社モリタ

株式会社モリタのセルフレジ380シリーズは、自動販売機や駅の券売機と同様のシステムを採用しているため、操作が簡単で扱いやすい機械です。

ガイダンスによる案内はわかりやすく、誰もが安心して操作できます。稼働履歴も搭載しているため、万が一トラブルが発生した際、速やかに対応することが可能です。

参考:【モリタ】セルフレジ[380シリーズ] _ 自動つり銭機[300シリーズ] - 特長|歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ

12.株式会社パルサー

株式会社パルサーのセルフレジJPは、医療機関に合わせてセルフレジの提供を行っています。

車いすの人でも安心して使用できる端末から、操作がシンプルでわかりやすい端末まで幅広い仕様の機種があります。そのため、各医療機関に合った最適な端末を選択することが可能です。

参考:クリニック専用の自動精算機ならセルフレジJPへ – セルフレジJP

13.株式会社ノーザ

株式会社ノーザのFIT-Aは、歯科向けに開発された自動精算機です。紙幣と硬貨の一括入金が可能なため、効率よく支払いができます。

また、各種電子マネーによる決済も可能です。さらにコンパクトであるため、省スペースに設置可能です。

参考:FIT-A

14.グローリー株式会社

グローリー株式会社のFHP-S11は、多彩な領収書体裁に対応しており、A4からB5、A5サイズの領収書が作成できます。

また、機内の様子を事務室でモニタリングすることができるため、自動精算機の状態がすぐに確認できます。

参考:診療費支払機 FHP-S11|グローリー株式会社

15.島津メディカルシステムズ株式会社

島津メディカルシステムズ株式会社のMer’Cは、少ないスペースでも設置できるようにコンパクトな設計となっている自動精算機です。

初めての方や高齢者でも安心して簡単に操作できる設計になっており、スムーズに会計作業が行えます。

参考:Mer'C|島津メディカルシステムズ株式会社

16.株式会社ビシコム

株式会社ビシコムのセミセルフレジは、POSレジ搭載のほか、キャッシュレス決済にも対応している自動精算機です。

バーコードリーダーを読み込むことで金額が表示され、支払いへと移ります。非接触で会計業務を行えるため、感染防止にも有用な機種です。

参考:ビジコムのクリニック・調剤薬局向けセミセルフレジ ー自動釣銭機(精算機)が使えるPOSレジー


\ おすすめの自動精算機メーカー /
自動精算機メーカー17社比較資料無料配布中


まとめ

おすすめの自動精算機16社と導入する際のポイントについて解説してきました。多くの企業から自動精算機が販売されています。

患者とスタッフが非接触なのはもちろん、受付から会計業務まで担える機器もあり、スタッフの業務効率化や患者の待ち時間短縮に大きな役割を担っています。

医療機関に合わせた自動精算機を導入することで、医療機関と患者双方にメリットが多くあるでしょう。それぞれの医療機関に合わせた自動精算機の導入が急がれています。

\ おすすめの自動精算機メーカー /
自動精算機メーカー17社比較資料無料配布中

医院経営に役立つ情報配信中!友だち追加でお役立ち情報を受け取る

CLINICSカルテに関して、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、導入方法や機能活用方法など丁寧にお答えいたします。

人気のダウンロード資料

画像をクリックすると
ダウンロードページに移動します

オンライン診療完全ガイドブック

3分でわかる!CLINICSカルテ

オンライン診療導入事例集

電子カルテ完全ガイドブック

CLINICSカルテ導入事例集


セミナー・デモのご案内

CLINICSカルテの画面や操作感を実際にご体験いただけます

週間人気記事ランキング


記事検索


タグ一覧