CLINICSカルテの機能・特長

CLINICSカルテの機能一覧や特徴を紹介いたします。

\電子カルテの機能がわかる/
CLINICS電子カルテ機能一覧

以下のフォームから資料をダウンロードいただけます。

CLINICSカルテの機能

受付機能

受付機能01

受付管理

当日の来院患者、診療ステータスなどの受付状況を一覧で確認することができます。



患者登録

シンプルな操作で患者登録が行なえます。また、再来院患者か新規患者どうかの類似患者チェック機能も搭載。


受付機能03

スケジュール

スケジュール画面で週 / 月ごとの医師別の予約状況を確認することができます。スケジュール画面上での予約枠の臨時休診設定、患者様ごとのメモの確認、カルテ画面への移動などが可能です。
受付機能04

メモ機能

来院患者に対してメモ書きを残すことができます。


受付機能05

ラベル機能

受付画面にて診察ごとにラベルの指定ができます。患者様の属性や診察状況など、医療機関の運用にあわせて柔軟に管理することができます。

カルテ基本機能

カルテ基本機能01

テンプレート・セット登録

よく使う処置行為や処方、主訴・所見テンプレートなどをセット登録することができます。
カルテ基本機能02

ファイル管理

患者様ごとに画像や文書等の管理をおこなったり、診察時に撮影した画像のアップロードが行えます。
カルテ基本機能03

文書

紹介状などよく利用する定型文書はもちろん、医療機関オリジナルの帳票を取り込んで文書を作成することもできます。
カルテ基本機能04

シェーマ

基本的な身体部位のイラストを標準搭載。シェーマ画像に書き込みをするすることができます。
カルテ基本機能05

編集履歴

カルテの編集履歴を確認することができます。

カルテ基本機能06

診察時間設定

診察時間の設定を、曜日別、担当者別で設定することができます。
カルテ基本機能07

診察メニュー管理

診療メニューの作成・編集・削除や、曜日ごとに診察時間を柔軟に設定することができます。

カルテ基本機能08

スタッフ管理

医療機関のスタッフを追加・権限の設定ができます。また予約枠時間を担当医師ごとに設定したり、柔軟なスケジュール管理ができます。

適応症・投与量チェック

『適応症チェック』『非適応症チェック』『投与量チェック』『投与日数チェック』の4種類のチェックで、医療リスクを回避できます。

薬剤情報検索

オーダーした薬剤の薬剤情報を確認したり、薬剤名や治療目的を指定して薬剤情報を検索したりできます。

会計機能

会計機能01

会計

カルテで登録された処置内容を一覧で確認し会計を行います。施設基準や診療内容に応じて、自動算定の処理にも対応しています。
会計機能02

帳票出力

会計時に診療明細書や処方箋などの帳票出力がされます。

会計機能03

決済履歴

会計完了後は決済履歴画面にて、会計の履歴を一覧で確認することができます。

会計機能04

レセプト出力

毎月のレセプトを出力することができます。点検用レセプトやオンライン請求時に必要なレセ電ファイルの出力も行えます。

オプション機能

レセプトチェック機能

レセプトチェック機能

レセプト点検をするための機能です。査定・返戻対策に加え、人の目と知識でレセプトチェック業務を行う場合と比べて、かかる時間を大幅に短縮することができます。

その他

その他01

検査会社連携

外部検査会社から届いた検査データを患者ごとにカルテ画面上で項目ごとに取り込むことができます。対応している検査会社のページをご覧ください。

その他02

各種機器連携

診療に必要なPACSやモダリティ、自動精算機など各種機器との連携にも対応しています。対応している各種機器連携のページをご覧ください。

その他03

ログ管理

アクセスログや操作ログを管理できます。



経営分析機能

日次、月次の医業収益、患者数、診療圏マップなどを用いて経営状況の分析を行うことができます。また、診療行為、傷病名の抽出を通じてより詳細な戦略立案も可能です。

処方箋アップロード

オンライン診療を受診された患者様がオンライン服薬指導を受けるために、CLINICSアプリへ処方箋データをアップロードすることができる機能です。

プロダクトとの連携

Web予約

医院専用のWeb予約ページを作成可能です。予約情報は一元管理されるため、電子カルテと予約システムを使い分ける必要がなく、受付の手間を削減できます。

オンライン診療

ビデオ通話機能、画面共有機能、キャッシュレス決済やファイル送信などオンライン診療に必要な機能がすべて揃っています。オンライン診療はCLINICSカルテ上で行うことができます。

Web問診

Web問診票を活用いただくことで、患者が回答した問診内容データをCLINICSカルテで確認できます。問診をカルテに転記する手間を大幅に削減します。

CLINICSカルテの特長

医療機関業務がつながる

CLINICSの他プロダクトと組み合わせることで、Web予約・Web問診・オンライン診療・キャッシュレス決済をすべてCLINICSカルテで一元管理し、一貫性のある操作性を実現できます。他システムとの連携で課題となる操作性の違いによる使いづらさや、患者・予約・問診情報の多重管理がなくなり、医療機関業務を効率的に行えます。

患者とつながる

メドレーとNTTドコモが共同運営する患者向けアプリ「CLINICS」との連携により、患者とのつながりが強化されます。

患者向けアプリ「CLINICS」を介して診察予約、オンライン診療、アプリでのメッセージ送信、キャッシュレス決済など多彩な機能で患者の通院利便性を向上させることができます。

レセプトを内包

日医標準レセプトソフト「ORCA」を内包することで、レセプトソフトを別途操作する必要がなく、これにより事務スタッフの受付・会計作業が大幅に削減され、医療現場のスタッフからも高く評価されています。

経営分析機能を標準装備

患者情報・傷病名・診療行為・会計情報などの、診療に関わる網羅的なデータを多様な分析軸で抽出することができます。レセプトファイルのインポート作業なくCLINICSカルテ上で操作可能。データドリブンなクリニック運営を支援します。

CLINICSカルテに関して、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、導入方法や機能活用方法など丁寧にお答えいたします。