会計

「会計」の機能紹介

受付から会計までの業務が「カルテ」ひとつで完結

CLINICSカルテはレセプト内包型の電子カルテです。受付から会計まで一貫してカルテから業務を行えます。
カルテで登録された処置内容は会計画面に反映されるため、別途会計用の画面を立ち上げたり、カルテ情報を送信したりといった操作を行う必要はありません。
同様に、会計時に「病名を確認したい。」「保険情報を修正したい。」といった場合にもシームレスに情報の確認や修正ができます。
統一されたユーザーインターフェースで操作ができるため、システムの使い方を覚えるコストも抑えられます。

会計時にカルテの処置内容が変わった場合は警告表示

「診察完了後にカルテに処置を追加したが、会計スタッフが気づかず会計から漏れてしまった」、そんな経験はありませんか?
日々忙しく業務にあたるなかで、入力忘れの処置を後から追加するといった場面があるかもしれません。
CLINICSカルテでは、会計作業の途中でカルテに変更が加わった場合でも、会計の確定操作時にその旨を表示するため、カルテの変更に気づかず会計を完了してしまうリスクを低減できます。

CLINICSカルテの機能・導入事例・料金がすべてわかる

お電話でのご相談

平日10:00 ~ 18:00
(土日祝・年末年始休み)

こちらの機能もご覧ください

CLINICSカルテの「受付管理」について

「CLINICSカルテ」の受付画面では、当日の来院患者、診療ステータスなどの受付状況を一覧で確認することができます。本ページでは、「CLINICSカルテ」の「受付管理」に関連した機能を紹介しています。

CLINICSカルテの「患者登録」について

「CLINICSカルテ」の患者登録は、シンプルな一連の操作で行うことができます。本ページでは、「CLINICSカルテ」の「患者登録」に関連した機能を紹介しています。

CLINICSカルテの「メモ機能」について

「CLINICSカルテ」のメモ機能は、患者様来院当日に使用できる当日メモと、患者様に恒久的に紐づく患者メモの2種類のメモを作成、保存することができる機能です。本ページでは、「CLINICSカルテ」の「メモ機能」について紹介しています。

CLINICSカルテに関して、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、導入方法や機能活用方法など丁寧にお答えいたします。