「診察予約2022 」とは?評判・口コミ・料金を解説!
受付業務の効率化や患者の予約を簡略化できるように、診療予約システムの導入を検討している方は少なくありません。
しかし診療予約システムの種類は幅広く、どれを導入していいか判断できない医療機関の方もいるでしょう。おすすめのシステムは「診療予約2022」です。
当記事では診療予約2022の料金や機能、実際に導入している医療機関の評判・口コミなどを紹介します。
▼動画確認したい方はこちらの動画をご確認ください!
診察予約2022とは?
引用:診療予約システム
診療予約2022は、シンプルで使いやすい診療予約システムです。画面構成もわかりやすいため、初めて診療予約システムに触れた方でも安心して利用できるでしょう。
診察予約2022の料金
診察予約2022の料金は、以下の通りです。
料金
- 初期費用:0円
- メインライセンス:なし
- 順番待ち版メインライセンス:月額10,000円
- 時間帯予約版メインライセンス:月額10,000円
- 複合版メインライセンス:月額15,000円
オプション費用
- マルチライセンス:月額5,000円
- 着信ポップアップ機能:月額5,000円
- 院内待ち時間表示機能:月額2,000円
- 予約票・受付票プリント機能:月額2,000円
- サブメニュー:月額2,000円
診察予約2022の機能
診察予約2022の機能は以下の通りです。
- 病院・クリニック側画面
- 予約サイト設定
- 患者予約サイト機能
それぞれ詳しく紹介します。
病院・クリニック側画面
病院・クリニック側画面の機能は以下の通りです。
- 多科目/多ドクター対応
- 新規予約ボタン
- 来院・案内ボタン
- 受付禁止/予約禁止設定
- 順番待ちリスト/予約者リスト
- キャンセルリスト
- 予約履歴/受付履歴
- 患者データ取込み
- 複数メニュー受診
- 診察順番とばしボタン
- 急患受付ボタン
- 案内済みリスト
- 保留リスト
- 1ヶ月カレンダー
- 検索履歴
- 着信履歴(着信ポップアップオプション利用時のみ)
予約サイト設定
予約サイト設定の機能は以下の通りです。
- 新患予約の可否設定
- お知らせメール設定
- 診療メニューの設定
- 予約サイト設定(メッセージ、自由ページ、リンクなど)
- 待ち時間表示・非表示設定
- ネット予約受付期間設定
- 予約キャンセル設定
患者予約サイト機能
患者予約サイト機能は以下の通りです。
- ネット予約/ネット順番待ち
- 予約キャンセル
- 家族の登録・編集
- まもなく予約日メール
- 呼び出し不在お知らせメール
- 希望診察科目の待ち時間・順番確認
- 予約状況表示
- 複数人予約(家族代理予約)
- もうすぐ診察お知らせメール
- クリニック情報確認(住所・地図)
サポート体制
診察予約2022はメールと電話でのサポートを提供しています。対応時間帯は以下をご覧ください。
平日:9:00〜18:00
土曜日:9:00〜13:00
日曜日・祝日:定休日
診察予約2022の特徴
診察予約2022の特徴は以下の通りです。
- 約2か月間の無料お試し利用ができる
- 初期費用がかからない
- 各種設定がしやすい
- 操作のしやすさを追求している
それぞれ詳しく紹介します。
1.約2か月間の無料お試し利用ができる
診療予約2022は約2ヵ月間無料お試しを利用できるため、使い心地を確認してから契約できるのが魅力です。
無料期間に設定したシステムは正式に契約した後に反映できるため、無料お試し期間であってもさまざまな機能を設定して、実際の使い勝手を体感することができます。診療予約2022は初期設定を何度も行わずに済む、手間がかからない診療予約システムです。
2.初期費用がかからない
初期費用がかからない点が、診療予約2022の特徴です。
診療予約2022は質の高い診療予約システムであるため、人件費はかかっていません。そのため初期費用を0円に抑えられています。費用面を考慮して導入をためらっている方も、利用しやすいシステムです。
3.各種設定がしやすい
診療予約2022は、初期設定など各種設定を簡単に行えるシステムです。診療予約システムの導入に際して「設定が難しかったら困る」と不安を感じている方もいるでしょう。
診療予約2022は、初めて利用する方でも簡単に設定できます。導入に不安を感じている方も安心して利用できるでしょう。
4.操作のしやすさを追求している
診療予約2022は、操作のしやすさを追求しているシステムです。シンプルで直感的に操作できます。
さらに画面構成もわかりやすく、知りたい情報をすぐに見つけられるでしょう。診療予約システムの操作に不安を感じている方も、問題なく利用できるシステムです。
診察予約2022を導入するメリット
診察予約2022を導入するメリットは、以下の通りです。
- 待ち時間を可視化できる
- 院内での待ち時間を短縮できる
- 受付業務のシンプル化と高度化が実現できる
診察予約2022の評判・口コミ
診察予約2022の評判・口コミは以下の通りです。
・「診療予約2022」を導入し時間帯予約制を採用したことで、まずは空いている時間へ患者様を誘導することができるようになりました。
また、ネット予約も空いている時間に入るようになるため、平準化を促進することができたと思います。待合室の混雑も解消し、階段に座ってお待ちになる患者様はほとんどなくなりました。
また、ただ混雑しなくなっただけでなく、実は予約制にしてから患者様の数が増えたのです。空いている時間に患者さまを誘導できるようになり、機会損失が減ったことが患者数の増加につながっているのだと思います。
・患者ひとりひとりにペース配分しやすくなり、落ち着いて診察することが出来るようになりました。特に凄いと思ったのは「忙しくなくなったのに患者数は減っていない」という状態になったことです。職員も格段に仕事のしやすい環境になりましたし患者さんからも大変喜ばれています。
クリニックとして全体の質が確実に上がった実感があります。導入して本当に良かったと思います。
・複数の予約がある場合は、症状などによって診療の流れを考えたり看護師に指示を出したりする必要があるので、単純に順番に診るよりも頭を使いますが、結果的に待ち時間が減ったり診療効率が上がるなど、患者さまにもクリニックにも利点があると思います。
診察予約2022のよくある質問
診察予約2022のよくある質問は以下の通りです。
- 対象の診療科について知りたい
- 電話自動応答機能の有無を知りたい
- メインライセンス・マルチライセンスの違いを知りたい
疑問を解消できるように、それぞれ詳しく回答します。
1.対象の診療科について知りたい
診療予約2022が対応している診療科は、以下の通りです。
- 内科
- 小児科
- 婦人科
- 耳鼻咽喉科
- 眼科
- 皮膚科
- 形成外科
- 整形外科
- 精神科
- 心療内科
- 脳神経外科
- 泌尿器科
- 循環器科
- 動物病院
2.電話自動応答機能の有無を知りたい
診療予約2022は患者の利便性も考慮して、電話自動応答機能を搭載していません。効率よく予約できるように、ネット予約に特化しています。
3.メインライセンス・マルチライセンスの違いを知りたい
メインライセンスとマルチライセンスの違いは、ソフトを利用するパソコンの台数です。
パソコン1台で診療予約2022を利用する際は、メインライセンスだけで済みます。しかし、パソコンを2台以上で診療予約2022を利用する際はマルチライセンスが必要です。
マルチライセンスがないと、複数のパソコンでソフトを利用できないため注意しましょう。
まとめ
ここまで、診療予約2022の料金や機能、実際に導入している医療機関の評判・口コミなどを紹介しました。
診療予約2022は、簡単に操作できて画面構成もわかりやすい診療予約システムです。2ヵ月間の無料お試し期間や初期費用0円など、お得に利用できる機能が充実しています。
診療予約システムの導入に悩んでいる方は、診療予約2022を検討してみてはいかがでしょうか。