CLINICSカルテの料金・価格・費用

catch-img

【最新版】クリニックにおすすめのPOSレジ8選!選ぶポイントや注意点を詳しく解説

POSレジとは、商品のバーコードを読み取って販売情報を管理できるレジを指します。スーパーやコンビニなどでよく見かけるレジですが、実はクリニックや美容院などでも活用できます。

しかし、POSレジの種類は多く、機能や使用方法もさまざまです。実際に導入する場合は、どうやって選べばいいか迷うケースも少なくありません。そこで本記事では、クリニックにおすすめのPOSレジや選ぶポイント、注意点を詳しく解説します。

​​​​​​​

目次[非表示]

  1. 1.POSレジとは
  2. 2.POSレジの導入で解決できるクリニックで起きている会計業務の課題
    1. 2.1.1.未収金を管理しやすくなる
    2. 2.2.2.会計業務を効率化できる
  3. 3.クリニックのPOSレジにに必要な3つの機能
    1. 3.1.1.電子カルテ等との連携
    2. 3.2.2.キャッシュレス決済機能
    3. 3.3.3.会計の処理機能
  4. 4.クリニックがPOSレジを選ぶ際に確認したい8つのポイント
    1. 4.1.1.スモールスタートができるかどうか
    2. 4.2.2.初期費用および月額費用
    3. 4.3.3.スペースが確保できるかどうか
    4. 4.4.4.連携可能な機能の豊富さ
    5. 4.5.5.拡張のしやすさ
    6. 4.6.6.サポート体制の有無・充実性
    7. 4.7.7.現金の取り扱いを決めておく
    8. 4.8.8.紙幣・硬貨の切り替えに対応できるか
  5. 5.クリニックにおすすめのPOSレジ8選
    1. 5.1.1.スマレジ(株式会社スマレジ)
    2. 5.2.2.BCPOS(株式会社ビジコム)
    3. 5.3.3.スマート簡易自動精算機クリニックキオスク(株式会社クリニックキオスクBIZ)
    4. 5.4.4.FHP-S11(グローリー株式会社)
    5. 5.5.5.POSCO(株式会社ポスコ)
    6. 5.6.6.クリニック向けPOSレジシステム(日本リテイルシステム株式会社)
    7. 5.7.7.プロスパー・ネットワーク(プロスパー・ネットワーク株式会社)
    8. 5.8.8.SQUARE POSレジ(Square,Inc)
  6. 6.まとめ

POSレジとは

POSレジのPOSは、Point Of Saleの略で、販売時点情報管理と訳されます。スーパーやコンビニでよく見かける販売システムです。商品バーコードを読み取り、販売情報を即座に記録できるため、在庫管理や売れ行きの分析も可能にします。

データで管理できる特性上「誰が?」「いつ?」「どこで?」「いくらで?」販売したのかが一目でわかります。POSレジはただの販売システムではなく、自院の業務の効率化と患者の満足度向上を実現します。


POSレジの導入で解決できるクリニックで起きている会計業務の課題

クリニックで起きている会計業務の課題を解決するために、POSレジの導入はおすすめです。具体的な内容を紹介するため、自院の状況と照らし合わせながらご覧ください。


1.未収金を管理しやすくなる

未収金は売上・利益に大きな影響を与えるだけでなく、回収するための手間やコストもかかります。しかし、POSレジを用いることでデータが細かく記録されるため、未収金の額や原因を管理しやすくなります。

未収金の回収はストレスのかかる業務の一つです。POSレジなら、自動でお知らせを出したり、キャッシュレス決済に対応したりと機能が豊富です。未収金の回収率アップに貢献するでしょう。


2.会計業務を効率化できる

POSレジを使うことで、会計作業が効率化されます。お釣りの計算を自動で行うことが可能なため、会計にかかる時間を短縮し、患者の待ち時間短縮も可能です。物販を行っている場合は、バーコードリーダーで商品の金額を簡単に登録できるため、打ち間違いや計算ミスを避けられます。

また、売上や在庫データの自動集計・分析機能により、レジ締めや帳簿作成が簡単になり、経営管理や経理業務の効率も向上します。



クリニックのPOSレジにに必要な3つの機能


導入に際して、どのような機能がクリニックのPOSレジとして必要なのか、具体的に3つの機能を紹介します。


1.電子カルテ等との連携

クリニックのPOSレジと電子カルテを連携すると、会計業務が効率化されます。従来であれば、スタッフが会計金額をPOSレジに手入力する必要がありましたが、情報連携により電子カルテから会計金額を自動で連携できます。


2.キャッシュレス決済機能

キャッシュレス決済には、主に以下の3種類があります。

  • QRコード・バーコード決済
  • クレジットカード
  • 電子マネー

それぞれ下記のようなメリットがあります。

  • 支払い方法の選択肢が増える
  • 現金管理の手間やリスクが減る
  • 感染症対策にもなる

POSレジにキャッシュレス決済機能があれば、現金以外のさまざまな決済方法に対応できます。ただし、決済方法ごとに手数料や契約条件が異なるため、事前の比較検討が必要です。


3.会計の処理機能

当たり前ではありますが、POSレジには会計の処理機能が必須です。ただ、会計処理においても複数の機能とメリットがあるため、詳細を必ず確認するようにしましょう。例えば、以下のようなメリットがあります。

  • レシートや領収書の発行に対応できる
  • 医療費の計算や未収金の管理ができる
  • 会計時間やミスが減る

会計の処理機能は、POSレジの画面やプリンターなどで操作できます。また、インボイス制度への対応として、電子領収書や電子明細書などを発行できる機能も追加が可能です。


クリニックがPOSレジを選ぶ際に確認したい8つのポイント


クリニックがPOSレジを選ぶ際に、確認したいポイントについて説明します。


1.スモールスタートができるかどうか

POSレジは機能が多ければ多いほど価格も高くなります。しかし、必要以上に高機能なものを導入しても、十分に活用し切れないかもしれません。そのため、自院の規模やニーズに合わせて、小規模・低価格から導入できるPOSレジがおすすめです。

後から必要に応じて機能を追加したり、別のシステムと連携ができたりと後から見直しができます。また、大規模なシステムの入れ替えや廃棄が発生しないため、費用も抑えられます。


2.初期費用および月額費用

POSレジの導入にあたり、初期費用と月額費用のいずれも考慮しなければなりません。初期費用と月額費用は、POSレジの機能や性能、提供会社によって異なるため比較・検討が重要です。

なお、補助金や助成金が申請できるかメーカーに確認するのもコスト削減の一つの手です。自院の予算とバランスを取りながら、トータルでもっともコスパが高いと判断できるPOSレジがおすすめです。


3.スペースが確保できるかどうか

クリニックにPOSレジを導入する際、まず重要な点は設置するスペースが十分に確保できるかの確認が必要です。レジのサイズや形状はさまざまなため、選んだPOSレジがクリニックの受付エリアやカウンターに適切に収まるかを確認する必要があります。

また、レジの設置によって通路や待合エリアが狭くならないか、ほかの設備との間に十分なスペースが確保できるかも重要なポイントです。


4.連携可能な機能の豊富さ

電子カルテやレセコンなど、ほかのシステムとPOSレジが連携できれば、受付や会計の業務効率化やミスの防止につながります。

たとえば、電子カルテから請求金額を自動的に取得してPOSレジに反映させれば、手入力の手間や計算ミスを回避できます。

そのため、導入するPOSレジは、既存のシステムや今後導入予定のシステムと連携可能かどうかの確認が重要です。


5.拡張のしやすさ

クリニック経営はニーズや情勢の変化に応じて、新しい診療やサービス拡充が求められる場合があります。対策の一つとして、拡張性の高いPOSレジの導入が重要です。

たとえば、キャッシュレス決済や自動釣銭機、セルフレジやタブレット端末の増設がスムーズに行えます。また、自院の業務フローやデザインに合わせて、画面や操作方法の変更も可能です。クリニックの規模拡大やサービス向上に対して柔軟な対応を支援し、効率的な経営を実現します。


6.サポート体制の有無・充実性

POSレジは機能豊富ですが、操作や設定の複雑さ、故障の可能性もあります。こうした時、迅速かつ適切なサポートは重要です。

サポート体制は、導入前後のコンサルティング、教育、障害対応、保守メンテナンスを含むものが理想的です。なお、サポート体制の有無や質は、POSレジ提供会社によって異なるため、事前確認が必要になります。


7.現金の取り扱いを決めておく

POSレジは現金以外にも、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済などさまざまな決済方法をサポートしているものがあります。しかし、現金の取り扱いについても事前に明確に決めておくことが重要です。

現金を受け付ける場合、どのようにしてお釣りを用意し、現金を安全に保管するか、また、現金の管理をどのように行うかなど、具体的な取り扱い方針を設定する必要があります。


8.紙幣・硬貨の切り替えに対応できるか

日本では、定期的に新デザインの紙幣や硬貨が発行されるため、POSレジの迅速な対応が重要です。自動釣銭機のように紙幣や硬貨を認識するわけではないため、大きな変更は必要ありませんが、ソフトウェアのアップデートが必要になるかもしれません。

旧式と新式の紙幣や硬貨を同時に扱えるか、または切り替えが可能かも確認すべきポイントです。切り替えやアップデートのコスト、所要時間、サポート体制を事前に確認しておけば、未来のトラブルを避けられます。


クリニックにおすすめのPOSレジ8選

ここからは、クリニックにおすすめのPOSレジ8選を紹介します。導入検討の比較材料として役立ててください。

システム名
メーカー・販売企業名

スマレジ

株式会社スマレジ

BCPOS

株式会社ビジコム

スマート簡易自動精算機クリニックキオスク

株式会社クリニックキオスクBIZ

FHP-S11

グローリー株式会社

POSCO

株式会社ポスコ

クリニック向けPOSレジシステム

日本リテイルシステム株式会社

プロスパー・ネットワーク

プロスパー・ネットワーク株式会社

SQUARE POSレジ

Square,Inc


1.スマレジ(株式会社スマレジ)

スマレジとは


参考:スマレジ

スマレジはクリニックや薬局など、様々な業種に適した高機能POSレジシステムです。

電子カルテやレセコンと連携し、会計業務を効率化できます。自動釣銭機と連動し、セミセルフレジ機能でお釣りのエラーを防止、衛生的な現金取扱いを実現しました。キャッシュレス決済にも対応し、スムーズな会計処理が可能です。

NON-PLUバーコードで領収書を読み取り、レセコン・電子カルテと連動させ、入力ミスを防止します。


2.BCPOS(株式会社ビジコム)

BCPOS


参考:インボイス対応クラウド連動POSレジ BCPOS | ビジコム

BCPOSは、自動釣銭機連動機能を持つセミセルフ・セルフPOSレジシステムです。患者は、医療スタッフに頼らずとも簡単に会計ができます。釣銭の不足や満杯時にアラート表示があり、トラブルの未然防止が可能です。

また、在庫・顧客情報のリアルタイム管理やECサイト連動、免税販売、クラウド管理など、多機能で多くの業種で利用できます。導入後のバージョンアップで制度改正にも対応し、IT導入補助金を活用した導入や入れ替えも可能です。


3.スマート簡易自動精算機クリニックキオスク(株式会社クリニックキオスクBIZ)

スマート簡易自動精算機クリニックキオスク


参考:クリニックキオスク BIZ

クリニックキオスクは、使いやすいタッチパネル式端末を採用し、誰でも簡単に操作できるクリニックと診療所専用の自動精算機です。非対面の会計処理により、感染拡大の防止とともに、患者とスタッフが安心して利用できます。

また、違算金の防止や低価格設定を提供し、95%以上の電子カルテ・レセコンと標準連携ができます。各種クレジットカードやQRコード決済も対応が可能です。そのほか、領収書や明細書の発行、バーコード・QRコードの読み取りもスムーズに行えます。

さらに、全国対応のサポート体制と多数のオプション機能を搭載し、クリニックの運営を大幅に効率化し、スタッフの会計業務の負担を軽減できます。


4.FHP-S11(グローリー株式会社)

FHP-S11


参考:FHP-S11 - 自動精算機

FHP-S11は大規模病院向けの自動精算機で、業界トップのシェアを誇るつり銭機を搭載しています。数え間違いによる現金誤差をゼロに抑え、締め作業の負担を減少により、スタッフの業務効率を向上させます。

患者には簡単で安心なセルフ精算体験を提供し、非対面での衛生的な決済を実現可能です。ほかにも、バーコード連携や多言語音声案内などの利便性も提供しています。

また、現金管理を厳格化し、締め作業時間の短縮によって人手不足問題を解消し、医療機関の会計業務を効率化します。


5.POSCO(株式会社ポスコ)

POSCO


参考:POSCO

小売に特化型POS「POSCO」は、さまざまな業種で利用できます。既存の会計ソフトと連携し、手作業を削減、効率化を実現できるシステムです。売上日報やレジ日計表はカスタマイズ可能で、クラウドを利用し情報共有も簡単です。

また、短時間のレクチャーで使いこなせ、レジ操作のストレスを減らします。1クリックで集計が完了し、自動釣銭機でレジ締め作業を大幅に短縮し、対面作業の負担も減らせます。


6.クリニック向けPOSレジシステム(日本リテイルシステム株式会社)

クリニック向けPOSレジシステム


参考:クリニック・医療機関向けPOSレジシステム NeoPOS

POSレジシステムは、効率的で衛生的な会計処理を実現するための多様な機能があります。クリニックと調剤薬局向けに効率と衛生を重視して設計されています。レセコンや自動釣銭機、キャッシュレス端末と連動し、レジの誤操作やお釣りミスの回避が可能です。

セミセルフ運用と自動釣銭機の連携でレジ締め作業が簡素化し、衛生的な現金管理ができます。また、電子決済端末連動で二度打ち不要となり、クラウドを利用した在庫管理も実現します。


7.プロスパー・ネットワーク(プロスパー・ネットワーク株式会社)

プロスパー・ネットワーク


参考:プロスパー・ネットワーク

セミセルフレジ専用POSシステムは、病院やクリニックの会計業務を効率化します。スタッフはレセコン連動可能なPOSレジスターを使用して受診料を計算し、利用者はセルフ決済端末向けつり銭機を利用して会計を行います。

衛生的で、医療スタッフと患者間での直接的な現金のやり取りを避け、会計待ち時間も短縮可能です。

また、顧客管理やポイント管理機能も充実し、利用者には大画面ディスプレイとタッチ操作可能な背面ディスプレイで明確かつ簡単に支払い額を確認できます。つり銭機は硬貨と紙幣の受け渡しをスムーズに行い、お釣りの誤りを防ぎます。


8.SQUARE POSレジ(Square,Inc)

SQUARE POSレジ

参考:POSレジ・POSシステム | Square(スクエア)


Square POSレジは、歯科医院向けにカスタマイズ可能な使いやすく効率的なPOSシステムです。会計処理から患者データの管理、予約スケジュールの確認まで一元化し、効率的な業務運営をサポートします。

また、キャッシュレス決済のサポートにより、患者とスタッフの安全を確保しながらスムーズな決済処理を実現します。当システムは、設定と操作が簡単で、医院の規模や特性に応じて柔軟な対応が可能です。

さらに、オンライン請求書機能も提供し、請求・支払いプロセスを簡素化します。勤怠管理機能により、スタッフのシフト管理と時間追跡が容易になり、医院運営の効率化を促進します。



まとめ


POSレジはクリニックでの会計や管理業務を効率化し、精度を高める革新的なシステムです。医院の経営においては、会計業務や未収金の回収など、多くの業務が発生します。

POSレジを導入すると、これらの業務を自動化や集約化が可能です。また、患者にとっても会計時間の短縮やキャッシュレス決済の利便性など、サービスの向上が期待できます。

しかし、POSレジの種類は多岐にわたり、機能や使用方法もさまざまです。導入を検討する際は、どの機能を重視するのかをよく考え、最適なシステムの選定が重要になります。

POSレジの導入は、業務の効率化と患者満足度向上の第一歩といえるかもしれません。導入前には多方面から比較検討し、納得できるシステムを導入しましょう



​​​​​​​
執筆監修者:CLINICS編集部
執筆監修者:CLINICS編集部
CLINICS利用医療機関数約3,300件の導入実績をもとに、医療機関様に役立つ情報発信をしております。医療システムのみならず、クリニック経営についても情報発信中です。
医院経営に役立つ情報配信中!友だち追加でお役立ち情報を受け取る

CLINICSカルテのお問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、電子カルテ導入や活用方法などのご相談に丁寧にお答えいたします。