CLINICSカルテの料金・価格・費用

catch-img

【最新版】クリニック・病院におすすめの在宅医療スケジュール管理サービス4選|特徴からメリットまで徹底解説

最近では在宅で医療を受ける在宅医療が普及しつつあります。在宅医療はスケジュール管理が重要であり、メリット・デメリットがあります。この記事では、在宅医療やスケジュール管理ツールについて説明します。

CLINICS編集部


在宅医療とは?

これまでの医療は入院医療もしくは通院医療のいずれかが活用されていました。しかし、病院が近くにない場合や待ち時間が長く通院の負担が大きい場合など、さまざまな課題がありました。そこで自宅で療養ができる在宅医療が登場し、緊急を要する場合や特別な治療が必要でない場合に活用する人が増えています。

在宅医療の3つのメリット

在宅医療には次の3つのメリットが挙げられます。

  • 家族の負担を軽減できる
  • 生活の質を向上できる
  • 患者のストレスを軽減できる

1.家族の負担を軽減できる

在宅医療により、患者はもちろん、家族の負担が軽減できます。自宅に医師や看護師などが訪れて治療が受けられるため、患者を家族が病院へ連れていく必要がなくなります。

家から病院までの距離が遠い場合、移動だけでも大きな負担がかかります。仕事をしながら、家族の通院のスケジュールを確保するのは容易なことではありません。病気や障害の種類によっては移動するだけも難しく、重労働になる可能性があります。

その点、在宅医療では自宅で医師や看護師による治療が受けられるため、移動の負担を軽減することが可能です。

2.生活の質を向上できる

在宅医療は生活の質の向上にもつながりやすいメリットがあります。

病院に入院すると好みの食事を食べられなかったり、他の患者に気を使ったりする必要があります。

しかし、在宅であれば住み慣れた場所や食べなれた食事など、患者が落ち着く環境で過ごしやすく、生活の質向上につながりやすいでしょう。

3.患者のストレスを軽減できる

在宅医療は患者のストレスを軽減する効果も期待できます。

入院では食事内容が決まっていたり、起床・就寝時間が決まっていたりと、行動が制限されます。

そのため、患者によっては窮屈に感じ、ストレスが溜まることもあります。

在宅医療の3つのデメリット

在宅医療には次の3つのデメリットが挙げられます。

  • 最先端の検査・治療ができない
  • 緊急時に迅速な対処ができない
  • スケジュール管理が難しい

1.最先端の検査・治療ができない

在宅医療では定期的に健康状態や服薬などについて確認を行います。

そのため、血圧測定や点滴は可能ですが、MRIやCTといった検査は病院に赴いて受ける必要があります。このように、在宅医療では精密検査や手術などの治療が行えないのがデメリットです。

2.緊急時に迅速な対処ができない

入院中であれば常に医師や看護師が病院内にいるため、夜間でも対応が受けられます。

しかし、在宅医療の場合、医師や看護師が常に対応できるわけではないため、緊急時に迅速な対処が行いにくいデメリットがあります。

3.スケジュール管理が難しい

医療機関側のデメリットとして、在宅医療はスケジュール管理が難しい点が挙げられます病院での診察ではなく、患者自宅に移動することから効率的なスケジュールを組むことが重要です。

こうしたスケジュール管理には、在宅医療スケジュール管理ツールを使うと、確認ミスが防げ、効率的に運用しやすいでしょう。

在宅医療スケジュール管理ツールとは?

在宅医療スケジュール管理ツールとは、在宅医療を行うために必要な情報が揃っているツールで、日々の予定や患者ごとの情報などが一目でわかるものが一般的です。

ツールによってはルート管理が含まれており、Googleマップをはじめとしたマップツールでルートを表示することで、移動時間や最短の経路などの確認が可能です。


おすすめの在宅医療スケジュール管理ツール4選

在宅医療スケジュール管理ツールにはさまざまな種類がありますが、おすすめのツールを4種類紹介します。

在宅医療スケジュール管理ツール

特徴

料金

CrossLog

クラウド型

初期費用33万円

ZEST

ワンクリックで管理可能

要問い合わせ

ジーアイスペース

地図情報システムや電子カルテと連携可能

要問い合わせ

CareMaker

スケジュールをAIが自動作成

要問い合わせ

1.CrossLog

引用:CrossLog

CrossLogは、クラウド型でカレンダーや住所録、マップなどを管理できるソフトです。クラウド型であれば、インターネット環境があればどこでも活用可能です。主な機能としては、情報連携や訪問スケジュール機能、ルート機能が挙げられます。CrossLogは、Medicom-HRfやモバカルネットなど、電子カルテと連携することも可能です。

2.ZEST

引用:ZEST

ZESTは、ワンクリックで訪問スケジュールを管理できるツールです。作業時間の96%削減移動時間の16%削減など、業務効率化につながりやすいツールとして知られています。

3.ジーアイスペース

引用:ジーアイスペース

ジーアイスペースは、電子カルテと地図情報システムを連携して活用する、ネットワーク型GISプラットフォームです。スケジュール管理や訪問先の確認、報告書管理が行えます。

4.CareMaker

引用:CareMaker

CareMakerは、AIが訪問介護や看護のスケジュールを自動作成する在宅医療スケジュール管理ツールです。スマートフォンやタブレットで確認できます。電話やメールサポートのほかに現地サポートとサポート体制が充実しており、安心して導入可能です。


まとめ

在宅医療は通常診療と異なり、患者の自宅に訪問することから、スケジュール管理が重要となります。そこで在宅医療を実施する医療機関では、スケジュール管理を一括で行える在宅医療スケジュール管理の需要が高まっています。

今回紹介した在宅医療スケジュール管理ツールを参考に、自院に合うツールを探してみてはいかがでしょうか。

医院経営に役立つ情報配信中!友だち追加でお役立ち情報を受け取る
CLINICS編集部

CLINICSカルテのお問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、電子カルテ導入や活用方法などのご相談に丁寧にお答えいたします。

CLINICSカルテ
資料ダウンロード