CLINICSオンライン診療とは?|料金・評判・口コミまで完全解説!
本記事では、東証プライム企業の株式会社メドレーが提供するCLINICSオンライン診療の特徴、導入までの流れ、口コミについてまとめた記事となっています。
ぜひご活用いただけますと幸いです。
目次[非表示]
- 1.CLINICSオンライン診療とは?
- 1.1.CLINICSオンライン診療の資料
- 1.2.CLINICSオンライン診療の活用動画
- 2.CLINICSオンライン診療の特徴とは?
- 2.1.1.専属担当者によるサポート
- 2.2.2.システムの一元管理化
- 2.3.3.柔軟な操作性
- 2.4.4.シームレスな対応が可能
- 3.CLINICSオンライン診療の評判は?
- 3.1.CLINICSオンライン診療の評判
- 3.2.CLINICSオンライン診療の評判
- 3.3.CLINICSオンライン診療の評判
- 4.CLINICSオンライン診療の導入までの流れ
- 4.1.1.各種確認
- 4.2.2.導入準備
- 4.3.3.オペレーション構築
- 4.4.4.運用開始
- 5.CLINICSオンライン診療についてよくある5つの質問
- 5.1.1.CLINICSオンライン診療の利用に費用負担はありますか?
- 5.2.2.患者側の負担はありますか?
- 5.3.3.オンラインの診療費はどのようにして受け取れますか?
- 5.4.4.オンライン診療の適応疾患は定められていますか?
- 5.5.5.導入時に用意するものはありますか?
- 6.まとめ
CLINICSオンライン診療とは?
引用:【医師向けシェアNo.1】CLINICS(クリニクス) オンライン診療システム| 株式会社メドレー
CLINICSオンライン診療は、東証プライム企業の株式会社メドレーが提供する、オンライン診療システムです。利用医療機関数は約3,200件を誇っており、富士キメラ総研「ウェアラブル/ヘルスケアビジネス総調査 2023」(2021年実績) では導入実績No.1を獲得しています。
CLINICSオンライン診療の資料
オンライン診療の概要はもちろん、CLINICSオンライン診療の詳細について知りたい方は、以下の資料をダウンロードください。
CLINICSオンライン診療の活用動画
CLINICSオンライン診療のビデオ通話オプション機能の活用動画もありますので、
ぜひ、こちらもご視聴ください。
CLINICSオンライン診療の特徴とは?
CLINICSオンライン診療の特徴は大きく4つあります。
各ポイントごとに詳しく解説していきます。
- 専属担当者によるサポート
- システムの一元管理化
- 柔軟な操作性
- シームレスな対応が可能
1.専属担当者によるサポート
CLINICSオンライン診療は利用医療機関数約3,200件の実績をもとに導入支援をさせていただくため、ネット関係に明るくない方でも安心して導入を進めることができます。
また、導入のみならず活用方法のサポートまでさせていただくため、オンライン診療の診療メニューが作成できず運用できないなどの問題もありません。
2.システムの一元管理化
CLINICSオンライン診療は、オンライン診療・予約・問診・ビデオ通話・支払まで一元管理が可能なため複数システムを導入する必要がありません。
3.柔軟な操作性
CLINICSオンライン診療の事前問診は患者さんが入力する項目を自由に編集・作成できます。性別、年齢によって問診内容を変更することができるので柔軟な対応が可能となります。
また、CLINICSオンライン診療はスケジュール機能を搭載しています。
シンプルな操作性となっているため、直感的に予約枠単位で診察時間の変更や休診・診察などの変更が可能となっています。
そのほかにも患者ごとにメモ書きを記載できたり、患者さんごとにラベリングできたり柔軟な対応ができるのもCLINICSオンライン診療の特徴となっています。
4.シームレスな対応が可能
CLINICSオンライン診療は、キャッシュレス決済機能を搭載しています。
患者さん側のCLINICSアプリに登録されたクレジットカードにて決済が行われるため、
診療後に患者さんの会計を待つ必要がありません。
また、CLINICSオンライン診療はファイル共有機能を搭載しています。
患者さんのアプリ側から保険証画像ファイルを受診できたり、医療機関側から明細書のファイル送信ができたりオンライン上でシームレスな対応が可能となっています。
CLINICSオンライン診療の評判は?
CLINICSオンライン診療を利用後、患者さんからは様々なご評価をいただいています。
以下に評価例を掲載させていただきます。オンライン診療導入検討の際に、ぜひご参照ください。
CLINICSオンライン診療の評判
コロナ陽性となり自治体のオンライン診療のできる病院一覧の病院に電話をしたもののほぼ対応しておらず途方に暮れておりました。
こちらに登録されている病院の中に比較的最寄りのところがありましたので登録・予約をしたところとても丁寧に対応をしていただき、処方箋も最寄りの薬局へ送っていただくことができ陰性の身内に引き取りに行ってもらう事ができました。
資料の添付や予約の取り方なども簡単で利用しやすかったです。また家族に何かあった際には利用したいと思います。
引用:評判1
CLINICSオンライン診療の評判
地方に住んでおり、子供が小さいこともあって専門外来などに通うことになりますと、子供の預け先や移動費等、時間的にも経済的にも大変な負担になって困っていました。今回も気になる症状がありましたが、なかなか行けない時にこちらを利用しました。
緊急性がないかだけでも…と思いましたが丁寧に診察して頂き、お薬も出して下さいました。また、困った時は内科に行っても大丈夫、わからなかったら電話ください。と言ってくださいました。
本当に助かりました。また利用させていただきます。ありがとうございました!
引用:評判2
CLINICSオンライン診療の評判
発熱し、検査を受けたくて病院に電話してもどこも繋がらないし保健所にも繋がらない。そんな時このアプリで診察してくれる病院を見つけました。
予約もスムーズだし使い方もわかりやすい。クレジットカードで払うのも接触が少なくなって感染予防になると思います。このアプリのお陰で診察を受けることができました!
開発してくださってありがとうございます。
引用:評判3
CLINICSオンライン診療の導入までの流れ
CLINICSオンライン診療導入の流れは以下になります。
- 各種確認
- 導入準備
- オペレーションの構築
- 運用開始
1.各種確認
制度、診療報酬のご確認や他院の活用事例のご紹介などをさせていただきます。
2.導入準備
診療メニューの検討や予約ページ作成、届け出等の必須事項の確認などをさせていただきます。
3.オペレーション構築
PC機器連携の確認はもちろんスタッフ様の教育、オンライン診療の活用練習まで伴走させていただきます。
4.運用開始
オンライン診療システムの運用開始を徹底サポートさせていただきます。
貴院専属の担当者がサポートさせていただくので安心して導入を進めることができます。導入期間としては、医療期間によって状況は異なりますが、申し込みから約1ヶ月程度で運用開始することができます。
CLINICSオンライン診療についてよくある5つの質問
CLINICSオンライン診療についてよくある質問は、次の5つです。
- CLINICSオンライン診療の利用には費用負担がありますか?
- 患者側の負担はありますか?
- オンラインの診療費はどのようにして受け取れますか?
- オンライン診療の適応疾患は定められていますか?
- 導入時に用意するものはありますか?
それぞれ詳しく紹介します。
1.CLINICSオンライン診療の利用に費用負担はありますか?
CLINICSオンライン診療を利用するには、費用負担があります。CLINICSオンライン診療のシステム利用料は月額15,000円です。
2.患者側の負担はありますか?
CLINICSオンライン診療を利用するに際しての患者側の負担はありません。ただ、医療機関によっては、患者の同意の上で、医療機関から患者に対して保険外負担金を請求される場合もございます。
3.オンラインの診療費はどのようにして受け取れますか?
オンラインの診療費は、銀行振込で受け取り可能です。月末締め、翌月末払いとなっています。
4.オンライン診療の適応疾患は定められていますか?
オンライン診療の適応疾患の制限はありません。
しかし各病院の医師が「オンライン診療の初診に適さない症状」などを含めて判断しています。そのため、症状によって初診は通院が必要になる可能性もあるため注意が必要です。
5.導入時に用意するものはありますか?
インターネット環境とオンライン診療に適応した端末があれば、導入できます。
まとめ
ここまで、CLINICSオンライン診療の概要や主な特徴、導入までの流れなどを紹介しました。
CLINICSオンライン診療は、アプリを使用して予約や問診入力、オンライン診療ができます。また、患者の特徴に合わせて問診票を自由に作成・編集できるのが特徴です。
事前に診察に必要な情報を集められるため、効率良く診察することができるでしょう。オンライン診療システムの選定に悩んでいる医療機関の方は、CLINICSオンライン診療の導入を検討してみてはいかがでしょうか。