【最新版】紙カルテから電子カルテへの移行メリット・デメリットとは?移行時の注意点もあわせて解説!
本記事では電子カルテへの移行メリットはもちろん、
移行時に気を付けるべき注意点などについて解説します。
また、紙カルテからの移行を検討中の方に、ぜひ読んでいただきたい
CLINICSカルテの概要資料は以下よりダウンロード可能です。
ぜひ、ご活用ください。
目次[非表示]
- 1.紙カルテから電子カルテに移行するメリット
- 1.1.1.保管スペースを減らせる
- 1.2.2.カルテの劣化が存在しない
- 1.3.3.情報をリアルタイムに共有できる
- 1.4.4.ヒューマンエラーを防止できる
- 1.5.5.検査結果をシステムに取り込める
- 1.6.6.業務負担を軽減できる
- 2.紙カルテから電子カルテに移行するデメリット
- 2.1.1.停電が起こると利用できない
- 2.2.2.業務フローの変更が必要になる
- 2.3.3.セキュリティ対策を施す必要がある
- 3.紙カルテから電子カルテへ移行するステップ
紙カルテから電子カルテに移行するメリット
紙カルテから電子カルテへ移行するメリットを紹介させていただきます。
1.保管スペースを減らせる
紙カルテの大きなデメリットは保管スペースです。患者数の増加に比例してカルテの量も膨大となるため、その分保管スペースを確保する必要がありました。 一方、電子カルテであればデータ化してサーバー内に保管できます。そのため、患者数が増えても紙カルテのように保存スペースを増やす必要がありません。 さらに、電子化以前の紙カルテを電子カルテにスキャンして取り込むことで、現在の保管スペースも減らせます。
2.カルテの劣化が存在しない
紙カルテの場合、外部・内部要因が影響し時間経過とともにカルテ劣化していきます。
劣化することにより文字の読み取りが不可能になる可能性もあります。
一方、電子カルテに移行することにより、上記の懸念がありません。
3.情報をリアルタイムに共有できる
電子カルテであれば、入力や編集などによって更新された新しい情報をリアルタイムで共有することが可能なので院内業務の効率化ができます。
4.ヒューマンエラーを防止できる
電子カルテを導入することで、算定漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを未然に防止できます。また、紙カルテとは異なり、記入者の字の特徴を読み解く必要がなく、医師の指示を的確に把握できる点も大きな特徴といえるでしょう。その結果として、間違いや勘違いを原因とする医療事故の未然防止にも効果があります。
5.検査結果をシステムに取り込める
紙カルテの場合は、検査会社の検査結果を受け取るまでに数日間から1週間程度を要します。一方、電子カルテであればデータの取り込みによって検査結果をすぐに反映することが可能です。 また、検査会社や利用するシステムによっては結果がオンラインでアップロードされるため、取り込みの操作自体が不要となるケースもあります。
6.業務負担を軽減できる
業務負担を軽減できる点も電子カルテの大きなメリットの1つです。前述の通り、記入するという行為がなくなるため、字の特徴を読み取る必要がありません。 そのため、医師の指示を的確に把握できるのはもちろんのこと、読みにくい文字について医師に確認していた手間を省くことができます。 また、情報をリアルタイムに共有できることから、診療情報提供書などの文書作成や処方などのオーダーリングといった複数の業務の時間短縮につながるでしょう。
紙カルテから電子カルテに移行するデメリット
紙カルテから電子カルテへ移行するデメリットを紹介させていただきます。
1.停電が起こると利用できない
電子機器で構成される電子カルテは、停電などによって電力供給がストップすると利用できません。そのため、災害の発生時には患者の受け入れ対応が困難になる可能性があります。 そのため、万が一に備えて電力が復旧するまでは紙カルテや検査伝票に一時的に切り替えるための備えや訓練が必要です。また、ノートパソコンやタブレットなどを用意して、停電時でも対応できる環境の構築が欠かせません。
2.業務フローの変更が必要になる
電子カルテへ移行する際は、従来の業務フローに大きな変更を加えることになります。例えば、医師によってカルテの入力内容に違いがあったり、システムの導入・刷新によってこれまでの帳票が使用できなくなったりするケースもあるでしょう。 そのため、入力内容をテンプレート化したり、帳票の代替手段を用意したりといった対策が必要です。また、操作に慣れるまでは業務効率が低下することも考慮しながら、余裕を持って移行を進めなければなりません。
3.セキュリティ対策を施す必要がある
カルテがデータ化された場合、サイバー攻撃や内部不正などによって情報が漏洩する恐れがあります。また、USBメモリなどを利用すれば大量のデータを簡単に外へ持ち出せるため、ヒューマンエラーによる漏洩リスクも高まりかねません。 そのため、ログ管理やアクセス制限などの入念なセキュリティ対策を施す必要があります。ちなみに、クラウド型の電子カルテであればデータは病院内に蓄積されず、クラウド上でセキュリティ対策も施されているため安心です。
紙カルテから電子カルテへ移行するステップ
紙カルテから電子カルテへの移行メリットはご理解いただけたかと思います。
本セクションでは具体的に、どのように移行するのかについて解説していきます。
- 紙カルテの情報を電子カルテへ入力(紙カルテへスキャンしてPDF化する方法もあります)
- 電子カルテ操作の研修をする
- 電子カルテへ完全に切り替える
いきなり、完全移行を目指すのではなく、徐々に移行を行っていくことがポイントになります。
電子カルテ更新について詳細な情報をまとめているガイドブックも弊社では用意させていただいております。以下よりダウンロード可能ですので、ぜひご確認ください。
まとめ
電子カルテに移行すれば「ヒューマンエラーを防止できる」や「情報をリアルタイムに共有できる」といったさまざまなメリットを得られます。業務負担を軽減して効率化を図れることから電子カルテの導入率は高まっており、今後も電子カルテを利用するクリニックは増加すると予想されます。
ただし、停電によって利用できなかったり、一時的に業務の効率が落ちたりといくつかの注意点があるのも事実です。これから移行を目指す場合は電子カルテの特徴を踏まえながら、慎重に進めていきましょう。