
【2022年最新版】クリニックの開業支援を行う会社20選|CLINICSオンライン診療
収入面アップや独自スタイルの治療方針などを理由に、クリニックの開業を考えている医師が増えてきています。
しかし、医師1人だけで開業するのはハードルが高く不安である場合、資金の調達や事業の成功をサポートしてくれる会社に依頼するとよいでしょう。今回は、クリニックを開業する際のポイントや開業を支援してくれる会社20社を紹介していきます。
\ 新規開業医の方必見! /
クリニック開業までのスケジュール
▼動画確認したい方はこちらの動画をご確認ください!
クリニックを開業する際のポイント
クリニックを開業する際のポイントは以下の4つです。
- 開業物件の選定
- コンセプトを明確にする
- 経営戦略をしっかりと立てる
- 開業支援を受けることを検討する
4点について詳しく説明していきましょう。
1.開業物件の選定
クリニックを開業する上で、物件の選定は重要です。物件を選ぶ際のポイントとして次の4つが挙げられます。
- 開業場所の形態
- エリア希望
- 開業コンサルタント等に依頼する
- 物件が妥当か検討する
物件の形態には戸建てとビル内のテナントの2通りがあり、必要資金や開業の準備期間が大きく異なります。また、開業場所によって集客力も異なるため、慎重に選ばなければなりません。
2.コンセプトを明確にする
コンセプトを明確にすることも、開業する際のポイントになります。特に押さえておきたい点は以下の3点です。
- 患者の年齢層はどのくらいで、どんな治療を中心とするのか
- 専門性を重視するのか
- 看取りや在宅医療にも取り組むのか
コンセプトを明確にしないと、事業計画を何度も策定し直さなければなりません。また、クリニック開業後も「このクリニックはどこまでの治療が出来るのか?」「このクリニックで大丈夫なのか?」と患者が不信感を抱いてしまい、上手く経営できない恐れがあります。
経営を安定させて、患者から信頼してもらえるクリニックを開業するためには、コンセプトの明確化が欠かせません。
3.経営戦略をしっかりと立てる
開業する際には、経営戦略をしっかりと立てましょう。例えば、患者の取り合いになっているエリアでの開業は避ける、過剰な医療機器の導入はやめる、高スペックな医療機器は後から導入するなどが挙げられます。
安定したクリニックを経営するためには、このようにしっかりとした経営戦略を練ることが大切です。
4.開業支援を受けることを検討する
クリニックを開業する際には、開業支援を受けることも検討しましょう。クリニック開業の専門コンサルタントがしてくれる代表的な支援内容は、次の3つです。
- 経営計画
- マーケティング
- 会計
開業が確定すると、さまざまな事業計画書類を作成しなければなりません。この事業所計画は、安定した事業を続けていくために欠かせないものです。
しかし、事業計画の作成以外にもさまざまな申請や手続きがあるため、医師1人でこれらすべてをこなしていくのは非常に大変です。
そのような場合は、クリニックの開業を得意とする専門コンサルタントに依頼するとよいでしょう。
業務改善に関わるさまざまな提案や、新しいシステムの導入についてサポートしてくれます。
\ 新規開業医の方必見! /
クリニック開業までのスケジュール
クリニック開業支援を行う会社20選
クリニック開業支援を行う会社の特徴についてみていきましょう。
1.the医院開業
引用:医院開業
the医院開業の特徴は以下の4点です。
- 医院開業物件の情報量が日本最大級
- 専門家による無料のセミナーを実施
- コンサルタントとの開業無料相談
- 医院開業に関するノウハウが豊富
この会社は「開業勉強会」と呼ばれるセミナーを開催しています。講師による講演と開業医による体験談の紹介により、今よりも開業を現実的にイメージさせてくれるでしょう。
2.スズケン
引用:スズケン
スズケンでは以下の3つをサポートしてくれます。
- 構想
- 医薬品、医療機器、備品の選定
- 第三者(医院)継承
医院継承とは、既に開業しているクリニックを引き継いで運営することです。スズケンでは、この医院継承のサポートもしてくれます。
近年ニーズが高まっている医院継承は、開業するにあたって大きな選択肢になるでしょう。
3.メディセオ
メディセオの特徴は以下の5点です。
- 最初から最後までトータルコーディネート
- 新規開業から法人化まで幅広い支援
- 最適な医療機器の提案
- 開業後も充実したサポート体制
- 多くの実績
メディセオは、120年も続く歴史ある会社であり、全国に約140箇所の拠点から10万軒を超える医療機関とつながっています。
4.総合メディカル
総合メディカルの強みは、豊富な継承開業実績です。特に鮮度の高い物件情報は、一般には公開されておらず、DtoDに会員登録することで閲覧できます。
総合メディカルだけしか紹介できない優良な物件を紹介してくれる以外にも、さまざまな支援をしてくれます。開業地選びからサポートしてほしい方は、利用を検討するとよいでしょう。
5.東邦薬品
東邦薬品の特徴は以下の4点です。
- 専門コンサルタントによる支援
- 開業後も安心のサポート体制
- 地域密着型の情報提供
- 4,000件以上の実績
東邦薬品は医薬品会社であるため、他社よりも地域に密着した情報を提供してくれます。
6.医歯薬ネット
医歯薬ネットが力を入れている点は以下の5点です。
- 開業物件探索
- 地主交渉
- 経営形態の検討
- 医療機器・検査損益分岐点の検証
- 事業収支計画書の作成
通常、開業を担当する会社は、資金調達の際に事業収支計画書を作成してくれます。また、物件の選定といった各種サポートも充実しています。
7.フクダ電子
引用:フクダ電子
フクダ電子の強みは、コンサルタントの資格を持った者と、現地担当者が2人1組になり医師をサポートすることです。そのため専門的な協力会社とも連携しています。
これにより、医師を中心としたチーム体制で開業をすすめていくことができるでしょう。
8.ツルハホールディングス
引用:クリニック開業支援
ツルハホールディングスは他者と比較して、開業後のアフターフォローやサポートが徹底されています。
講演活動の実施を提案してくれたり医療経営に対してアドバイスしてくれたりするので、クリニックの認知度をアップさせることができるでしょう。
9.日本光電
引用:医院開業支援:日本光電
日本光電は、創立70年を迎える医療機器メーカーです。医療機器メーカーである日本光電だからこそできるサポート体制が揃っています。
医療の質、患者満足、医業経営、社会貢献の理念に基づき支援してくれる点が、日本光電の強みです。
10.日本調剤
引用:医院開業支援・医療モール開発事業 | 日本調剤(企業情報)
日本調剤は、開業前からのトータルサポートが徹底されています。開業物件の紹介や、診療圏の調査、各種手続きなどをサポートしてくれるため、安心できる会社の一つです。
また医院開業支援サイト「メディカルセンターJP」では、良質な医療モール物件の情報を提供しています。
11.シャープファイナンス
シャープファイナンスの特徴は以下の3点です。
- 豊富な実績
- 創業64年
- 国内に23箇所の拠点
この3点が揃うことから、多くの医師がシャープファイナンスを選んでいます。また、融資についても保証付銀行ローンと開業支援ローンの2種類あるので、ニーズに合わせて対応できるところもシャープファイナンスの強みです。
12.エムディー
引用:医院開業・クリニック開業・医師開業ならエムディー株式会社
商業施設内での開業を考えている場合は、エムディーをおすすめします。というのも、商業施設の中でも特にイオンモール内での開業実績が豊富であるからです。
13.エム・クレド
引用:エム・クレド
エム・クレドは、コンサルティング歴15年以上の実績をもつ専門スタッフが在籍しています。
調剤薬局事業を通して、労務管理や事業融資などを経験してきたスタッフが、開業前から開業後までの相談や悩みを一緒に解決してくれます。
14.日本メディカルシステム
日本メディカルシステムの強みは以下の3点です。
- 医師の希望どおりの場所に開業可能
- 安定した経営の開業が可能
- 自己資金0円でも開業可能
これら3点を約束した上で手続きを進めていきます。対応可能エリアが少ないため、エリア外に開業を考えている場合は、一度相談してみるとよいでしょう。
15.三井ホーム
引用:ドクターズレントハウス | 医院建築 | 〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム)
三井ホームには「ドクターズレントハウス」というものがあります。これは三井ホーム独自の賃貸医院です。
資産活用を考えている土地のオーナーに物件を提供してもらい、そこに開業を希望する医師が入居するシステムです。こうすることで、土地取得費用はかからず、他の物件よりも広い土地での開業が可能となります。
16.エア・ウォーター・リンク
エア・ウォーター・リンクは、北陸3県や信越、そして関西を中心とした会社です。
開業の相談から診療圏調査の実施、ホームページ作成の相談、そしてスタッフへの接客講習も行っています。親身になって開業までサポートしてくれるでしょう。
17.フォーブレイン
引用:クリニック新規開業支援
東海エリアで開業を考えている場合は、フォーブレインがおすすめです。フォーブレインはこれまでに100件以上の開業に携わり、すべての診療科目をサポートしています。
内科だけではなく、心療内科や産婦人科、そして美容外科での開業を考えている医師は、フォーブレインに相談するとよいでしょう。
18.コスモス薬品
コスモス薬品は、地域密着型のドラッグストアで培った集客効果により、早期にクリニックの認知度向上が期待できます。
また普通では大きな負担となる、広告掲載費用や駐車場の確保も低コストでできる他、医師同士の情報共有も可能です。
19.I&H
引用:I&H株式会社
I&Hは全国に520店舗以上の薬局を運営しています。また経験豊富なコンサルタントも在籍しているので、自身にあったプランを提供してくれるでしょう。
さらに社員の面接や採用、内覧会までトータルにサポートしてくれるため安心して開業できます。
20.日医リース
引用:開業支援プログラム | 開業をご検討の方 | 株式会社日医リース
日医リースは、開業までの細かなステップを一緒に踏みながらサポートしてくれる会社です。開業地の選定や融資の相談、事業計画の悩みなども解決してくれます。
また、集患方法についてもアドバイスしてくれるため、集患力も高めたいという方におすすめです。
\ 新規開業医の方必見! /
クリニック開業までのスケジュール
まとめ
今回はクリニックを開業する前に押さえておきたいポイントと、開業を支援してくれる会社を20社紹介しました。開業する前には経営理念を考えたりコンセプトを確定させたりしなければなりません。
自身の理想とするクリニックを開業させるためにも、このような段階を踏んでいくことが重要です。また、後から取り返しのつかない問題が発生しないよう、開業支援会社を決める際にも、各会社の特徴や強みなどを把握しておきましょう。