CLINICSカルテの料金・価格・費用

catch-img

きりんカルテシステムとは?評判・口コミ・料金を解説!

医療現場において電子カルテの利用率が上昇しています。さまざまな電子カルテが登場する中、注目したいのがきりんカルテです。

きりんカルテは、通常の電子カルテよりも低コストで導入できるといわれています。しかし実際に導入した方々の声を聞き、機能やサポート内容について細かく知りたいものです。

そこで今回は、きりんカルテの料金や機能、および評判について詳しく紹介していきます。

CLINICS編集部


▼動画確認したい方はこちらの動画をご確認ください!


きりんカルテとは?


きりんカルテとは、電子カルテに必要不可欠な機能はもちろん、以下のような機能が搭載されたクラウド型の電子カルテです。

  • 在宅機能
  • 予約機能
  • 自由診療カルテ
  • 画像撮影アプリ

また、日本医師会ORCA管理機構が手がける日医標準レセプトソフト、通称『日レセクラウド』と連動しています。

きりんカルテは、以下の3点に当てはまる方におすすめです。

  • 紙カルテを廃止し業務の効率改善を図りたい
  • 電子カルテの導入にかかる費用を少しでも抑えたい
  • スタッフ全員が使えるシンプルなシステムを使いたい

きりんカルテの料金

きりんカルテの利用料金自体は0円ですが、日レセクラウドの導入・ランニングコストとして、以下2つの費用がかかります。

日レセクラウド初期設定費用
  • 110,000円~
日レセクラウド保守・サポート費用
  • 25,300円~

従来の電子カルテと比較して安価であることから、導入しやすいという声が多い傾向にあります。

きりんカルテの機能

きりんカルテの機能は「基本機能」と「オプション機能」の2つに分けられます。

基本機能
  • 外来
  • 予約在宅
  • カルテ
  • 専用画像撮影アプリ
  • 保険診療と自由診療のカルテ切り替え
オプション機能
  • 機器連携
  • 検査結果

きりんカルテのオプション機能を活用することで、外注検査会社から送られた結果を、きりんカルテへ取り込むことができます。

また、きりんカルテは「画像ファイリングシステム(PACS)」「エコー」といった機器と連携可能です。連携方式は、起動連携と属性連携の2種類あります。

起動連携は、電子カルテから直接機器を起動できることが特徴です。一方で属性連携は、患者専用IDとモダリティをつなげて連携することができます。機器側でID入力する手間が省ける点が特徴です。

サポート内容

きりんカルテは基本サポートとオプションサポートに分けられます。それぞれのサポート内容は次のとおりです。

基本サポート
  • リモート設定サポート
  • リモートサポート
  • チャットサポート
オプションサポート
  • 訪問設定サポート
  • 運用立ち会いサポート
  • 臨時訪問サポート
  • 訪問によるサポート

きりんカルテと相性のよい医療機関

きりんカルテと相性のよい医療機関は、以下のとおりです。

  • 低コストで電子カルテを導入したい医療機関
  • 今あるシステムと連携させて仕事の効率化を図りたい医療機関

電子カルテにかかるコストを少しでも抑えたい場合は、きりんカルテがおすすめです。本来、電子カルテの導入には数十万から数百万円かかります。しかし、きりんカルテではレセプトソフトの導入に費用はかかりますが、利用料金はかかりません。小規模なクリニックにピッタリの電子カルテです。

また仕事の効率化を図りたい医療機関にも、きりんカルテは最適でしょう。なぜならきりんカルテは、外注検査会社からの結果データを取り込むことができるからです。

また、検査会社へ提出する際に必要な検査依頼書や検体ラベルを印刷できるため、さらに効率化が期待できるでしょう。

きりんカルテと相性が悪い医療機関

きりんカルテと相性が悪い医療機関は、日レセクラウドとは異なるソフトを利用したい医療機関です。なぜならきりんカルテは、日レセクラウドと連携しているからです。

既に日レセクラウドを使用している場合は連携できます。しかし、現在使用しているレセプトコンピュータがオンプレミス型の場合、連携できないため注意が必要です。

きりんカルテのメリット

きりんカルテのメリットは以下の4点です。

  • 医療現場の事務作業を効率化
  • 抜群の使いやすさ
  • 機能が豊富
  • 会計処理まで簡単で安心

きりんカルテの最大の魅力は、医療現場の作業効率化がアップすることです。紙カルテで起きていた事務ミスは今後なくなるでしょう。

また電子カルテは使い方が難しいと思う方がいますが、きりんカルテはITの知識がなくても、誰でも簡単に使いこなすことが可能です。

きりんカルテのデメリット

きりんカルテのデメリットは以下の2点です。

  • 日レセクラウドのサポート契約が有料
  • パソコンのみに対応

きりんカルテは、他社と比較しても圧倒的に低価格で導入できる点が特徴です。ただし、連携する日レセクラウドの導入には費用がかかるため、事前に金額を確認しておきましょう。

また、きりんカルテは、タブレットおよびスマートフォンから利用できません。マルチデバイスに対応していないため、さまざまなシーンでの利用を検討している方は使いづらいかもしれません。

きりんカルテの評判・口コミ

きりんカルテの評判・口コミは以下のとおりです。

  • ランニングコストが低く、IT知識がなくてもすぐに導入できる点が良い
  • 導入後のサポート体制が充実していて、しかも暖かさを感じる
  • 「診察セット」の操作手順が分かりやすくて驚いた
  • ショートカットキー等を自分でカスタマイズできるのが良い

きりんカルテを導入して満足している方がほとんどだと分かります。医療現場の作業効率アップのためにも、きりんカルテの導入を検討してみると良いでしょう。

参考:導入事例

​​​​​​​

まとめ

今回は、きりんカルテの詳細および料金について紹介しました。きりんカルテの特徴は「低価格」「使いやすい」点です。

やはり導入するにあたって、低コストかつスタッフ誰もが使える電子カルテが無難でしょう。口コミを見ても、きりんカルテの良さが大いに伝わったはずです。

多くの機能やサポート体制が整っているきりんカルテ、導入を考えている医療機関は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

CLINICS編集部

CLINICSカルテに関して、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、導入方法や機能活用方法など丁寧にお答えいたします。

医院経営に役立つ情報配信中!友だち追加でお役立ち情報を受け取る

人気のダウンロード資料

画像をクリックすると
ダウンロードページに移動します
CLINICSカルテ概要資料

セミナー・デモのご案内

CLINICSカルテの画面や操作感を実際にご体験いただけます

週間人気記事ランキング


記事検索


タグ一覧