オンライン診療との併用
柔軟な対応が可能

東京心臓血管・内科クリニック|柴山 謙太郎 院長
循環器内科・生活習慣病・心臓弁膜症・心臓血管術後・カテーテル治療後

インタビュー日:2020.12.03

※インタビュー当時のご活動状況であり、現状とは異なる場合がございます

柴山院長略歴

千葉大学医学部卒業。現 東京心臓血管・内科クリニック院長。
 千葉大学医学部附属病院 初期研修終了
 倉敷中央病院 循環器内科 シニアレジデント
 榊原記念病院 循環器内科 医員
 東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科 医員
 Cedars-Sinai Medical Center, Heart Institute, Faculty research fellow(米国カリフォルニア州ロサンゼルス市)
 東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科 医長
 東京ベイ・浦安市川医療センター 心血管イメージング教育プログラム ディレクター(アドバイザー 2019年4月~)

目次

①開業のきっかけ

専門性の高い診療を行いたい

柴山先生:専門性の高いクリニックとして開業しました。もちろん専門領域以外の患者さんも来られますが、最近は特に循環器領域で専門性の高い診療をご希望される患者さんの割合が高いです。

当院では運動負荷心エコーを含めた専門的な検査を多く行っており、常に心エコーを行える生理検査技師と循環器検査を施行できる看護師を複数人ずつ配置して運営しています。

②CLINICSを選んだ理由

他社よりも柔軟な対応

柴山先生:クリニック外からでもカルテ情報にアクセスすることができるため、クラウド型電子カルテを選択しようと考えました。

そのなかでCLINICSカルテを選定した理由は、将来的に取り組みたいと思っていたオンライン診療も行えるからです。また、院内機器との連携電子カルテの細かい機能の仕様まで「こうしたい」を伝えたときに、他社より比較的柔軟に取り組んでくれる前向きな姿勢を感じたことにも好感を持ちました。

CLINICSカルテを用いることで生理検査や画像検査へ簡単にアクセスできるため、当院の特徴である専門性の高い診療が可能となっています。

次世代の電子カルテ完全ガイドブック
【完全ガイドブックの収録内容】

  • なぜ「オンプレミス型電子カルテ」は高いのか
  • スムーズにデータを移行するコツとは
  • 診療科毎の活用事例のご紹介

③実際に使用した感想

金銭面・運用面の負担が少ない

柴山先生:良い点としては、パソコンの台数に関わらず金額や仕様が一定なので金銭面でも運用面でも負担が少ない点です。
従来の電子カルテでは、1つPCを増やすだけでもインストールなどの手間がかかり、端末購入費用も負担する必要がありました。今後クリニックを拡大していく場合に、従来のオンプレミス型の電子カルテではパソコンを増やす際のさまざまな負担が大きくなるため、クラウド型の電子カルテを採用したことは良い選択であったと思っています。

オンライン診療と併用

柴山先生:オンライン診療では、患者さんが当院のセカンドオピニオンを希望して、結果として当院まで検査を受けに来院されるというケースが多数ありました。開院当初からオンライン診療を活用できる状態にしていましたが、COVID-19の流行があり当初の予定よりも早く実際に利用することとなりました。

オンライン上で素早いサポート

柴山先生:院内サーバーを設置して使う従来型の電子カルテの場合、何か問題が発生した際に解決するためにクリニックに来てもらうサポートが必要になってしまいます。一方で、クラウド型の電子カルテではパソコン以外のトラブルは、オンライン上でサポートしてもらえるので、すぐに対応してもらえる安心感がありますよね。

実際に導入するときに、直接のサポートが必要なときには来ていただけたこともあり、それも助かるなと思っています。

④今後メドレーに期待していること

情報を連携できる医療ツールに期待

柴山先生:患者さんの医療情報を病院間で共有できるところは共有して、同じ画面を見ながら、同じ情報を見ながら連携できるような医療を実現してもらいたいと思っています。
もちろん現状ではCLINICSを利用している医療機関同士でないと難しいのですが、将来的には別のアプリを活用して、同じ電子カルテを使っていない病院と診療所などで連携することも可能なのではと思っています。

また、医師の記録だけでなく看護師さんの記録も電子カルテに記載できるようにして、医療機関同士で共有することも必要だと思っています。

例えば、前の病院で把握している、その患者さんの性格や家族構成・社会背景などの情報も、入院していた病院で蓄積された情報が共有できれば、クリニックでの治療で活用できる重要な情報だと思うんですね。
加えて、患者さんのバイタルサインなどの情報を蓄積して確認できるアプリと連動して、患者さん1人が別の医療機関に行っても、必要な情報をすべて共有できる、新しい医療ツールを作ってほしいと期待しています。


「東京心臓血管・内科クリニック」概要
医療機関名:東京心臓血管・内科クリニック
所在地:東京都中央区日本橋人形町1丁目7−7 笠原ビル 3階
TEL: 03-5641-1177

東京心臓血管・内科クリニックのオンライン診療予約ページ/メニューはこちら

次世代の電子カルテ完全ガイドブック
【完全ガイドブックの収録内容】

  • なぜ「オンプレミス型電子カルテ」は高いのか
  • スムーズにデータを移行するコツとは
  • 診療科毎の活用事例のご紹介

CLINICSカルテに関して、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、導入方法や機能活用方法など丁寧にお答えいたします。