CLINICSカルテの料金・価格・費用

catch-img

【2023年最新版】クリニック・病院におすすめの線量管理システム11選|特徴からメリットまで徹底解説します!

線量管理システムとは、患者が検査や治療で受けた放射線量の情報を管理するシステムです。導入することで、これまで説明や管理が難しかった線量管理をスムーズに行うことができます。

この記事では線量管理システムの目的やメリット、おすすめの線量管理システムを説明します。


\ 補助金の締め切りを逃したくない方必見 /
【完全版】IT導入補助金解説ガイドブックを無料配布中


IT導入補助金完全ガイドブック ​​​​​​​



線量管理システムとは?

近年医療被ばくの低減を意識する患者が多くなっており、2022年の医療法改正によって放射線量の管理や記録が義務付けられるようになりました。そこで、スムーズに放射線量の管理や記録を行うために、線量管理システムが活用されています。

線量取得の仕組み

近年のIVR装置やCTには、RDSR(Radiation Dose Structured Reports)が備わっていることから、データの取得がスムーズに行えるようになりました。

RDSRにはそれぞれのモダリティからの線量情報があるため、RDSRやDICOMタグ情報から線量情報の把握が可能です。これらの情報に線量管理システムを同期することにより、スムーズな線量データを確認することができます。

線量管理の必要性

記録には手間や時間がかかり、ヒューマンエラーが起きることもあります。そこで線量管理システムを導入することで、業務効率化につなげることができます。


\ 補助金の締め切りを逃したくない方必見 /
【完全版】IT導入補助金解説ガイドブックを無料配布中


IT導入補助金完全ガイドブック




線量管理システムの2つのメリット

線量管理システムには次の2つのメリットが挙げられます。

  • 医療被ばくの説明が可能
  • 記録・管理の効率化

1.医療被ばくの説明が可能

線量管理システムを活用することによって、医療被ばくの説明がより行いやすくなります。

被ばく線量は専門的な内容であり、患者に説明するのは容易ではありません。ただ被ばく量の数値を伝えるだけでは、ほとんどの患者が納得しないことでしょう。さらに、患者から被ばく量に関する相談が来ても、対応しきれていないケースもあります。

線量管理システムを導入するとレポート作成をでき、スムーズに患者に説明することが可能です。患者は自身の状態を把握しやすくなり、患者満足度の向上につながります。

2.記録・管理の効率化

線量管理システムを活用することによって、記録や管理の効率化が可能です。線量管理システムがないと、患者さん一人ひとりの被ばく線量やモダリティごとの項目などの管理が必要です。

管理は多くの担当者にとって大きな負担となるほか、ヒューマンエラーが発生する可能性もあります。

その点、線量管理システムの導入によって、複雑なデータを一元管理することも可能です。


\ 補助金の締め切りを逃したくない方必見 /
【完全版】IT導入補助金解説ガイドブックを無料配布中


IT導入補助金完全ガイドブック




おすすめの線量管理システム 11選

線量管理システムによって特徴が異なります。ここでは、おすすめの線量管理システムを11個紹介していきます。

線量管理システム

特徴

FINO.XManage

任意の管理グラフにより管理しやすい

MINCADI

コンサルティングや運営などのサービスを提供

DOSE

アクションや考察のデータをフィードバックとして活用可能

Radimetrics

被験者ごとに累積線量を表示することで管理をできる

DoseChecker

柔軟な線量情報を取得可能

AMDS

モダリティの機種ごとに検査プロトコル名を統一できる

DoseXross

直観的インターフェイス

ShadeQuest/DoseMonitor

線量情報を収集できる

線量管理サポートプログラム

医療クラウドプラットフォームを活用したデータ一括管理

DoseWatch

細かい項目別に線量を管理可能

※価格詳細は全てのシステムで問い合わせが必要です。

1.FINO.XManage

引用:FINO.XManage

FINO.XManageはコミカミノルタジャパン株式会社が運営している、患者一人ひとりのデータを管理できる線量管理システムです。被ばく線量を検討したり、施設独自のDRL設定の登録が可能など患者さんの線量域把握をよりスムーズに行うことができます。管理グラフを作成できるため、個別管理をより行いやすく機能があります。

2.MINCADI

引用:MINCADI

MINCADIは、開発に関するコンサルティングや運営サポートメーカーであるA-lineが運営している線量管理システムです。データ暗号化や外部サーバーの活用により、高いセキュリティで展開されているため安心して運用可能です。さらに、クラウド型であり、ほかの施設と情報共有が行いやすいのが特徴です。

3.DOSE

引用:DOSE

DOSEは、機会制御において高い技術力のある、東陽テクニカが提供している線量管理システムです。アクションや考察の記録をフィードバックとして使えるほか、患者一人ひとりの体格を含めた自動計算機能つきで業務負担の軽減を図ることができます。

4.Radimetrics

引用:Radimetrics

Radimetricsは、被験者ごとに累積線量を表示・管理できる線量管理システムです。線量を最適化するためのCT線量シミュレーション機能や、統計情報を解析や分析できるサマリーページ機能が含まれています。血管撮影装置や核医学装置、CT操作などの検査装置でできた画像データを自動的に受信して一括管理できるため、管理者の負担軽減につながります。

5.DoseChecker

引用:DoseChecker

DoseCheckerは、柔軟な線量情報を取得することができる線量情報システムです。患者一人ひとりの分析や、今後の治療計画をスムーズに進めることができます。診療参考レベルと比較することにより、患者が受けた線量の把握が簡単にできるのが特徴です。

6.AMDS

引用:AMDS

AMDSはモダリティの機種ごとに検査プロトコル名を統一できるリンケージ機能のある線量管理システムです。さらに、自動的にバックグラウンド処理システムも導入されています。このため、データの収集から統計までが進められ、簡単に解析結果の表示が可能です。

7.SYNAPSE DS

引用:SYNAPSE DS

SYNAPSE DSは、低コストで基本的な線量の管理・記録を行うことができる線量管理システムです。線量の記録場所を一元化し、多数のモダリティからの線量管理も可能です。専用サーバーは不要で、低コストで導入できるのが大きな特徴です。導入時の接続は、RDSRもSYNAPSEと簡単であるほか、SYNASEとの画像連携も可能です。

8.DoseXross

引用:DoseXross

DoseXrossは、キャノンが運用する、モダリティの境界を超えて総合的に線量情報管理を行うシステムです。使いやすさが考慮されており、運用の簡易化につなげられます。ユーザーインターフェースは、プロトコルごとの線量の分布をはじめ必要な情報を直観的に確認できます。

9.ShadeQuest/DoseMonitor

引用:ShadeQuest/DoseMonitor

ShadeQuest/DoseMonitorは、既存のRIS(Radiology Information Systems、放射線科情報システム)やPACS(Picture Archiving and Communication Systems、画像保存通信システム)と密な連携を図ることで、適正な撮影を行うことができる線量管理システムです。DICOM RDSRを活用することにより、線量情報を収集できるのが特徴です。

10.線量管理サポートプログラム

引用:線量管理サポートプログラム

線量管理サポートプログラムは、医療クラウドプラットフォームを活用してデータを一括管理できる線量管理システムです。テンプレートを使うためスムーズに施設の目標を管理できるほか、円滑なコミュニケーションが図りやすくなるのが特徴です。アプリケーションを2種類使うことにより、細部までデータの可視化が可能です。

11.DoseWatch

引用:DoseWatch

DoseWatchは、世界中の医療機関で活用されている、皮膚や臓器、小児別に線量を把握できる

線量管理システムです。患者一人ひとりの線量履歴を把握でき、治療計画に効率的に活用可能です。線量アラート機能により、異常やトラブルが起こった場合にもすぐに把握・対応できます。


\ 補助金の締め切りを逃したくない方必見 /
【完全版】IT導入補助金解説ガイドブックを無料配布中

IT導入補助金完全ガイドブック


​​​​​​​

まとめ

線量管理システムの導入によって、スムーズな管理や取得が可能になります。このため、担当者の負担を大幅に減らせます。また、患者に対してもレポートを提示できることから放射線量を把握しやすく、患者満足度の向上につながりやすいでしょう。

医院経営に役立つ情報配信中!友だち追加でお役立ち情報を受け取る
CLINICS編集部

CLINICSカルテに関して、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、導入方法や機能活用方法など丁寧にお答えいたします。

人気のダウンロード資料

画像をクリックすると
ダウンロードページに移動します
CLINICSオンライン診療完全ガイドブック
電子カルテ完全ガイドブック
事業計画書テンプレート

電子カルテ体験会のご案内


週間人気記事ランキング


記事検索


タグ一覧