CLINICSカルテの料金・価格・費用

catch-img

承継開業(継承開業)とは?メリットやデメリット、新規開業との違いを徹底解説


クリニックの開業を目指している方で、上記のような疑問を抱えている方もいます。クリニックを引き継ぐとさまざまなメリットを得られますが、具体的にイメージできない方もいるでしょう。

当記事では、承継開業と新規開業の違いや承継開業が増加している背景、承継開業のメリットなどを紹介します。当記事を読むことで承継開業についての知識を深められ、自分にあったスタイルでクリニックを開業できるでしょう。


目次[非表示]

  1. 1.承継開業(継承開業)とは?
  2. 2.承継開業と新規開業の違い
  3. 3.承継開業が増加している背景
  4. 4.継承に必要な手続き
  5. 5.承継開業による4つのメリット
    1. 5.1.メリット1.開業準備の負担を軽減できる
    2. 5.2.メリット2.収支を計画しやすい
    3. 5.3.メリット3.業務に慣れたスタッフが多い
    4. 5.4.メリット4.宣伝費を抑えられる
  6. 6.承継開業による4つのデメリット
    1. 6.1.デメリット1.建物の老朽化が進んでいる場合がある
    2. 6.2.デメリット2.人件費が高い場合がある
    3. 6.3.デメリット3.若先生と大先生が折り合わない場合がある
    4. 6.4.デメリット4.歴の長いスタッフと若先生が折り合わず、スタッフが一斉離職する可能性がある
  7. 7.新規開業のメリットとデメリット
    1. 7.1.メリット
    2. 7.2.デメリット
  8. 8.まとめ


承継開業(継承開業)とは?

承継開業(継承開業)には、以下の2つに分けられます。

  • 親族内承継
  • 第三者承継

現在の医師の親族間で引き継ぐのが、親族内承継です。今までの方針や思いを引き継ぐのが一般的で、仲介手数料や対価の支払いが不要なケースもあります。相続税などに関することは、事前に顧問弁護士に相談しましょう。

親族ではない第三者がクリニックを引き継ぐのが、第三者承継です。第三者承継は親族とのつながりがないため、今までの方針や思いを必要以上に引き継がなくても良く、親族内承継よりも自由度が高いのが魅力です。

承継開業と新規開業の違い

承継開業と新規開業は一からクリニックを作るのか、あるいはすでにあるものを引き継ぐのかという点で異なります。

承継開業は物件や医療機器、スタッフなどすでに出来上がったクリニックを引き継ぐのが特徴です。また、事業はもちろん資産も引き継ぐケースもあります。

一方、新規開業はクリニックの物件や内装、医療機器など開業医が一から事業計画を立てて作り上げるのが特徴です。

クリニックを新規開業するには莫大な費用がかかるため、開業の難易度は高くなるでしょう。しかし、承継開業は初期費用が安く済む傾向にあります。

承継開業が増加している背景


承継開業が増加している背景には、医師の高齢化と後継者不在があげられます。医師が高齢化して事業の継続が不可能となった場合、住民が利用できる病院がなくなるでしょう。

特に、地方の地域医療を支えているクリニックが廃業すると、地域住民の生活に大きな支障をきたします。すでに地域住民から認知と信頼を得ている病院を引き継ぐ方が、一からクリニックを開業するよりもハードルは下がるでしょう。


継承に必要な手続き

継承に必要な手続きは、以下の通りです。

【個人経営のクリニック】

運営形態

申請窓口

申請内容

添付書類

個人経営


保健所

・廃止届(前院長)
・開設届(新院長)
・レントゲン廃止届(前院長)
・レントゲン設置届け(新院長)

建物平面図
建物周辺見取り図
経歴書
譲渡契約書
賃貸借契約書
医師免許証など
レントゲン漏洩検査報告書

厚生局

・保険医療機関廃止届(前院長)
・保険医療機関指定申請書(新院長)

・引継書
・保険医登録票の写し


【医療法人のクリニック】

運営形態
申請窓口
申請内容
添付書類

医療法人




法務局

医療法人変更登記申請書

社員総会議事録
就任承諾(新理事長)
辞任届(前理事長)
理事会議事録
新理事長医師免許証の写し
印鑑証明書

厚生局

保険医療機関届出事項変更届

役員変更届の写し
保険医療機関指定通知書の原本
保険医登録の写し

保健所

診療所開設許可(届出)事項一部変更届


医師免許証及び職歴書
臨床研修等修了登録証

都道府県

役員変更届
登記事項変更完了届

理事会議事録
社員総会議事録
辞任届(前理事)
役員就任承諾書(新理事)
印鑑証明書(新理事)
新理事長医師免許証(新理事)
経歴書(新理事)


承継開業による4つのメリット

承継開業によるメリットは、以下の4つです。

  • 1.開業準備の負担を軽減できる
  • 2.収支を計画しやすい
  • 3.業務に慣れたスタッフが多い
  • 4.宣伝費を抑えられる

それぞれ詳しく紹介します。

メリット1.開業準備の負担を軽減できる

承継開業は、新規開業と比較すると開業準備の負担が少ないのがメリットです。

クリニックを新規開業する場合、事業計画の作成から物件、医療機器の選定など着手することが多くなります。内装なども細かく決めるとなると、開業までに莫大な時間を要するでしょう。

承継開業の場合は、既に医療機器や内装、スタッフがいるため開業準備の負担と時間を軽減できます。

メリット2.収支を計画しやすい

承継開業のメリットとして、収支を計画しやすいという点があげられます。承継開業では、固定の患者を確保できているケースが多く毎月の収支を計算しやすい傾向です。

また、医療機器の劣化や故障といったケースを除き、初期導入費用が莫大にかかるケースは少ないでしょう。毎月の収支を計算しやすく、クリニックの安定した運営を実現できます。

メリット3.業務に慣れたスタッフが多い

業務に慣れたスタッフが多いのが承継開業のメリットといえるでしょう。

新規開業すると、一からスタッフを雇う必要があります。スタッフを雇ってからも業務の引き継ぎなど、開業医自身にかかる負担も大きくなるでしょう。

一方、承継開業では業務に慣れたスタッフが多く在籍しています。クリニックによっては、何十年も働いているというケースもあるでしょう。

患者と信頼関係を築いているスタッフもいるため、安心して業務を任せられます。

メリット4.宣伝費を抑えられる

宣伝費を抑えられる点が、承継開業のメリットです。

承継開業する場合は、すでに固定の患者を抱えているケースが少なくありません。新規開業だと、クリニックの認知度を高めるところから始める必要があります。

宣伝費がかかるうえに、患者と信頼関係を構築して来院率を高めるまでには時間が必要です。患者を安定して獲得できている場合は、承継開業を考えてみてもいいでしょう。


承継開業による4つのデメリット

承継開業によるデメリットは、以下の4つです。

  • 1.建物の老朽化が進んでいる場合がある
  • 2.人件費が高い場合がある
  • 3.若先生と大先生が折り合わない場合がある
  • 4.歴の長いスタッフと若先生が折り合わず、スタッフが一斉離職する可能性がある

それぞれ詳しく紹介します。

デメリット1.建物の老朽化が進んでいる場合がある

クリニックの老朽化が進んでいる場合があるのが、承継開業のデメリットです。

承継開業を検討するクリニックは、何十年も運営しているケースも少なくありません。最悪の場合は、大掛かりな整備が必要になる場合もあります。

承継開業を検討している場合は、事前にクリニックの建物を調べて老朽化がどれくらい進んでいるのか確認しましょう。

デメリット2.人件費が高い場合がある

人件費が高い可能性があるのが、承継開業のデメリットです。

承継開業を検討しているクリニックには、何十年も働いてるベテランのスタッフが在籍しているケースもあります。そのようなスタッフの人件費が高く設定されている可能性もあるでしょう。

人件費の調整をかけて、スタッフの給与が下がるとなるとトラブルに発展するケースもあります。トラブルを事前に回避するためにも、スタッフの人件費を確認した上で承継開業を決めましょう。

デメリット3.若先生と大先生が折り合わない場合がある

若先生と大先生の大喧嘩になるケースがあるのが、承継開業のデメリットです。

若先生と大先生によって、診療方針などが異なることも少なくありません。お互いの診療方針などの異なりにより、若先生と大先生の診療方針が折り合わないケースもあります。

引き継ぎによって、事前に診療方針の擦り合わせなどが必要です。

デメリット4.歴の長いスタッフと若先生が折り合わず、スタッフが一斉離職する可能性がある

歴の長いスタッフと、若先生が折り合わないとスタッフが一斉離職する可能性があるのが承継開業のデメリットです。

若先生への引き継ぎによって、病院の方針が変わるケースもあります。そのような場合、長年働いていたスタッフから不満が漏れるケースもあるでしょう。

最悪の場合、スタッフの一斉離職にもつながります。若先生とスタッフがいい関係性を築くためにも、交代前にどのような方針になるかスタッフにも共有しましょう。


新規開業のメリットとデメリット

ここでは、新規開業のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

新規開業メリットは、以下の通りです。

  • クリニックの開業地を自由に決められる
  • 物件や内装などを自分のイメージ通りに決められる
  • クリニックの方針を自分で決められる
  • 働く仲間を一から採用できる

デメリット

新規開業のデメリットは、以下の通りです。

  • 医療機器や物件費など多額の初期費用がかかるケースが多い
  • 収支の見通しを立てにくい
  • 黒字化までに時間がかかる​​​​​​​

まとめ

ここまで、承継開業と新規開業の違いや承継開業が増加している背景、承継開業のメリットなどを紹介しました。承継開業は、開業準備の負担を軽減できて収支を計画しやすいのがメリットです。

一方、クリニックの老朽化が進んでいたり人件費が高く設定されていたりするなどのデメリットも存在します。承継開業を検討している方は、当記事を参考に慎重に開業を進めましょう。

​​​​​​​​​​​​​​

執筆監修者:CLINICS編集部
執筆監修者:CLINICS編集部
CLINICS利用医療機関数約3,300件の導入実績をもとに、医療機関様に役立つ情報発信をしております。医療システムのみならず、クリニック経営についても情報発信中です。
医院経営に役立つ情報配信中!友だち追加でお役立ち情報を受け取る

CLINICSカルテのお問い合わせ

CLINICS専任スタッフが、電子カルテ導入や活用方法などのご相談に丁寧にお答えいたします。

CLINICSカルテ
資料ダウンロード