※1 出典:「IoMT(Internet of Medical Things)新市場の将来展望 2021」(富士キメラ総研社、2020年11月)
※2 2021年12月時点
※2オンライン診療と電子カルテの合計数
(1) 利用医療機関数は、システムの利用を開始し、解約又は中断せず利用を続けている医療機関の数であり、 複数システムを利用している場合は1としてカウント
(2) 2020年第2四半期より、利用医療機関数には、ライフサイエンスコンピューティング社より譲り受けた 電子カルテの顧客数も加味(2020年6月末時点:208件)
※3 CLINICSを経由したオンラインと対面の診察回数の合計
※1 出典:「IoMT(Internet of Medical Things)新市場の将来展望 2021」(富士キメラ総研社、2020年11月)
※2 2021年12月時点
※2オンライン診療と電子カルテの合計数
(1) 利用医療機関数は、システムの利用を開始し、解約又は中断せず利用を続けている医療機関の数であり、 複数システムを利用している場合は1としてカウント
(2) 2020年第2四半期より、利用医療機関数には、ライフサイエンスコンピューティング社より譲り受けた 電子カルテの顧客数も加味(2020年6月末時点:208件)
※3 CLINICSを経由したオンラインと対面の診察回数の合計
働きざかり世代の方やお子さまをお持ちのご両親はなかなか通院の時間を取ることが難しいと言われています。オンライン診療を導入することで、患者さんの通院負担が減り、治療継続につながります。
オンライン診療を活用することで、院内の混雑緩和等により院内感染リスクを抑えることが可能です。また、万が一、院内感染が発生した場合の備えにも繋がります。院長先生やスタッフ様の安心に。
複数のシステムを導入する必要はありません。CLINICSなら、1つのシステムでオンライン診療を実現。
導入支援担当が、CLINICSオンライン診療ページ公開までの工程をサポートしております。PC環境の確認、診察メニュー・運用方法の相談、テスト診察・システム画面の操作説明、患者様へのご案内方法の説明をいたします。
患者さまへオンライン診療を案内する際、スタッフさまのお手間がかかりません。
国際的な情報セキュリティ認証であるISMSクラウドセキュリティ認証「ISO/IEC 27017:2015」、ISMS認証「ISO/IEC 27001:2013」を取得しております。
患者はCLINICSアプリを通じて24時間いつでも予約ができるため、営業時間外でも予約が可能です。
患者が診察前に回答可能な「WEB問診」を設定することも可能。診察の効率化に貢献します。
クレジッドカード決済のため、会計まですべてオンライン上で完結。スタッフさまのお手間をとらせません。
患者さまスマホ・パソコンから、安定したビデオ通話で、オンライン診療が受けることができます。