・共働きのご家庭で通院が難しい方に
・お子様を連れた通院の負担軽減に
・遠方から来院される際の移動負担軽減に
再診外来(保険診療)での活用方法
育児相談 での活用方法
Q. 電話診療で十分とおっしゃる方もいらっしゃいますが、久保田先生はどのようにお考えでしょうか?
A. 久保田先生:ビデオで顔の様子や喋ってる様子を見るのと見れないのでは、医者側の安心感が全然違います。お子さんの表情が見れたり、走り回ったりしている様子が見えたりしたら、こちらもちょっと安心ですよね。
静岡県立こども病院では、2020年9月にCLINICSを導入して以降、保険再診とセカンドオピニオンそれぞれにおいてオンライン診療を活用している。県内唯一のこども病院のため、(小児医療・高度医療の特性上)病状や体重などのパラメーターによって薬の量を調節したり、疾患の特殊性から地元では診察してもらえなかたっりする患者に向けてオンライン診療を提供している。
1973年の開業以来、瀬川病の発見をはじめ、小児神経、神経内科分野の多くの実績から、神経難病の患者様が全国から来院され今に続きます。しかし、遠方からの来院は負担が大きく、多くの患者様は一泊二日で診察と検査をしていました。どうしたら患者様達の負担が減るだろう、と常に考えていたので、オンライン診療はまさに渡りに船でした。
「診察室に来てもらう場合と家庭にいる場合では、患者さんの様子が少し違います。特に、子どもの場合は、自宅でのよりリラックスした患者さん本来の姿を確認することができます。こういったことも オンライン診療ならでは新しい発見です。」と、黒木院長は笑顔で話す。
STEP1
ご成約
制度、診療報酬のご確認
他院の活用事例のご紹介
STEP2
導入への準備
診療メニューの検討
予約ページの作成
届け出等、必要事項の確認
STEP3
院内オペレーション構築
パソコン等、機器の確認
スタッフ様の教育
オンライン診療の練習
STEP4
運用開始
医療機関サポート
患者サポート
クラウド型でセキュリティは大丈夫ですか?
医療情報という機密性の高い情報を取り扱うシステムとして、社内外のセキュリティ水準を向上させていくことを目指し ISMSクラウドセキュリティ認証を取得。SSL暗号化通信+証明書認証により安心のセキュリティを実現しています。
毎月かかる価格は、どの程度かかりますか。
端末数や使用するアカウント数に関わらず基本料金は一律の金額でご利用いただけます。詳細は料金プランをご確認ください。
初期導入価格は、どの程度かかりますか。
費初期費用は現状のカルテの使用状況によって異なりますので、詳しくはこちらよりお問い合わせください。
契約してから導入/運用開始までに何か月かかりますか?
ご契約後、約3ヶ月で導入・運用開始いただけます。
導入後には、どのようなサポートがありますか。
CLINICSカルテの操作サポート、カルテ導入時のサポート、機器連携等、専門スタッフが幅広いサポートを行っています。
©MEDLEY, INC.