CLINICS オンライン診療 メニュー
CLINICS オンライン診療 メニュー
CLINICSカルテ/CLINICSオンライン診療/CLINICS予約をフルでご活用いただいている吉丸女性ヘルスケアクリニック様が、どのように日々の診療の中でオンライン診療を取り入れているのかをWevery!チャンネルで特集いただきました。
2020年にCLINICSオンライン診療を導入した、矯正歯科クリニック柏の葉の導入事例をご紹介。歯科オンライン診療初の導入事例。マウスピース矯正の経過観察でオンライン診療を日々活用されています。導入のきっかけや具体的な活用方法を聞きました。
2018年にCLINICSオンライン診療を導入した、ライフサポートクリニック広島の導入事例をご紹介。「児童・思春期精神科」に特化したメニューで運用されており、オンライン診療のご利用患者は全国に。導入のきっかけや具体的な活用方法を聞きました。
2016年にCLINICSオンライン診療を導入した、九段下駅前ココクリニックの導入事例をご紹介。生活習慣病のフォローアップや、心療内科・精神科の再診予約、二次健診の検査結果説明で活用している。導入のきっかけや具体的な活用方法を聞きました。
2017年にCLINICSオンライン診療を導入した、医療法人瑞枝会クリニックの導入事例をご紹介。保険診療での活用が圧倒的に多く、働いている方のうつ病治療で活用されることが最も多いとのこと。導入のきっかけや具体的な活用方法を聞きました。
2017年にCLINICSオンライン診療を導入した、公益財団法人ときわ会 常磐病院の導入事例をご紹介。睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療に活用しており、利用患者の年齢層は34歳から83歳。導入のきっかけや具体的な活用方法を聞きました。
オンライン診療にはそもそも待ち時間が存在せず、他の患者様の影響もないので、うまく活用できるのではないかと思い、導入を決めました。仕事の合間に受診する患者様が多く、土曜日の混雑を減らす効果がありました。通院の負担軽減にもつながっています。
専門性の高いクリニックの特性上、遠方から来院する患者が多く、患者とその家族の負担を減らしたいという思いから、2017年9月より「CLINICS」を活用したオンライン診療に取り組む星野先生は、「診察室ではわからない情報を得ることができ大変有用」と笑顔で話す。
「地域医療の一端を担う」という両親の意思を引き継いだ小原先生は、患者目線の診療を意識しさらに地域医療に貢献するため、2017年5月より「CLINICS」を活用したオンライン診療に取り組んでいる。オンライン診療を試した患者様のほぼ全員がリピーターになっている。
高橋先生がこだわる医療を、より遠くの患者にも届けるべく2016年12月より「CLINICS」を導入し、オンライン診療に取り組んでいる。高橋ファミリークリニックでは3か月に1回の対面診療に加え、その間を補う形で「CLINICS」を活用したオンライン診療を実施する運用を行っている。
患者に寄り添った医療をさらに進化させるべく、2017年3月より「CLINICS」を活用したオンライン診療を開始した。診療プロセスには、必ずしも対面でなくてもよい部分も存在しており、それをオンライン診療に置き換えることで患者の通院負担軽減に大きく寄与できるという。
多田先生の腕を求めて遠方から来院する患者が多く、そのような患者の通院負担を少しでも減らすために、2016年8月より「CLINICS」を導入。内視鏡検査を多数実施する同院では、その際の事前診察や検査結果の説明においてオンライン診療が積極的に活用されている。
黒木院長は、2016年6月より「CLINICSオンライン診療」の活用を開始。それ以来、積極的にオンライン診療を行っている。現在のオンライン診療の適応患者は、病態が安定していて、ビデオチャットで意思疎通ができる方、医師患者関係も安定している方としている。
患者満足度向上の一環として2016年11月より「CLINICS」を導入し、現在では日帰り手術後の経過診断において突出したオンライン診療の実績を誇っている。オンライン診療を始めてからは、往復の交通費や時間の節約ができて嬉しいという声をたくさんいただいているという。
2016年12月より「CLINICSオンライン診療」を導入し、山陰地方初となる「オンライン診療」を開始。山陰地方はもちろん、離島や関西地方からも患者数を増やし続けている。AGA(薄毛)外来やED(勃起不全)外来の患者の利用がその多くを占めており、遠方からの利用者も多い。
開業と同時に「CLINICSオンライン診療」を導入。これまでに多数の患者が来田先生のオンライン診療を体験した。精神科外来はもちろん、禁煙外来でも非常に大きな効果を実感している。対面診療のみで行われる保険診療の禁煙外来と比較し、圧倒的に高い禁煙成功率を記録。
大林クリニックでは、脳神経外科専門医・頭痛専門医として頭痛外来を中心に、生活習慣病患者の診察も行っている。多くの患者が気軽に通院を継続できるようにと、2016年11月よりCLINICオンライン診療の活用。患者からは次々に感謝の声が届いているという。
アマラクリニック表参道では、2016年8月より「CLINICSオンライン診療」を導入。精神科/心療内科の診療を再診以降オンラインで受け付けている。また、自由診療では初診からオンラインでの診察を行っている。遠方から訪ねてくる患者の通院負担が大きく減ったという。
かるがもクリニックは、2017年2月より「CLINICSオンライン診療」を導入。定期受診患者の通院負担と待ち時間の軽減を実現。小児科では保護者が仕事で忙しくクリニックに来ることが難しい場合の利用が多いという。また、花粉症の経口舌下免疫療法の患者が多いとのことだ。
Copyright © Medley, inc. All rights reserved